令和6年2月22日(木)
2月16日からなかよし班ごとに行ってきた「大谷選手からもらったグローブで野球しようぜ!」も今日が最終日でした。大谷選手のおかけで、みんなで楽しく野球にふれることができました。今週の様子をお知らせします。児童会役員の皆さん、楽しい企画をありがとう。














令和6年2月22日(木)
2月16日からなかよし班ごとに行ってきた「大谷選手からもらったグローブで野球しようぜ!」も今日が最終日でした。大谷選手のおかけで、みんなで楽しく野球にふれることができました。今週の様子をお知らせします。児童会役員の皆さん、楽しい企画をありがとう。
令和6年2月20日(火)
本日、今年度最後の学校公開を実施しました。昼放課には、金管バンド部が体育館で演奏会を行い、保護者・児童の希望者が多数、参観しました。少ない部員で互いに励まし合って、今年一年こつこつと練習してきた成果を堂々と発表する姿は素晴らしかったです。
その後、各学年の5時間目の授業を公開しました。子どもたちは、時おり教室の後ろを気にしながら、張り切って手を挙げて発言していました。子どもたちのこの一年間の成長振りをご覧いただけたかと思います。保護者の皆様、本日はお忙しい中、お越しくださりありがとうございました。
令和6年2月20日(火)
今朝は、雨上がりの暖かい朝になりました。中庭の河津桜は2月9日に一輪の花が咲いてから他の花がなかなか開花しませんでしたが、この温かさで少しずつ咲き始めました。この河津桜は、豊浜小学校が豊丘小学校と統合した1周年記念として、平成21年に植えられたものだそうです。それ以来、体育館に行き来する子どもたちを見守り続けているのですね。
校庭のしだれ梅や河津桜はきれいな花を咲かせています。まだ、寒い日もあると思いますが、春は近づいています。
令和6年2月14日(水)
掃除の時間の様子です。協力して一生懸命掃除をしています。学校がきれいになると気持ちいいですね。
令和6年2月13日(火) 9:30~11:10
本日、第2回学校評議員会を行いました。はじめに評議員の皆様に授業の様子を見ていただきました。その後、学校評価アンケートの結果などをもとに豊浜小学校の現状をお伝えし、意見交換をしました。タブレット端末や大型モニターの活用や部活動の外部コーチなどについて感想やご意見をいただきました。ありがとうございました。
令和6年2月8日(木)
今日は、かるも保育所の園児の皆さんが豊浜小学校にお散歩に来てくれました。大谷翔平選手からプレゼントされたグローブをはめてみたり、運動場の遊具で遊んだりしました。来たとき、帰るときには大きな声であいさつができるかわいいかわいいお客さんでした。
令和6年2月7日(水) 大放課
今日の大放課も全校で10分間のかけ足をしました。走っているうちに暑くなって上着を脱ぐ子もたくさんいました。自分のペースでなるべく歩かずに走ることができました。健康な体づくりができました。
令和6年2月6日(火) 大放課
今週1週間はかけあし週間です。大放課に10分間、高学年はトラック、低学年はトラックの内側を自分のペースで運動場を走ります。昨日は雨でできなかったので、今日から開始です。子ども達も先生もみんな元気に走りました。
令和6年2月1日(木)
来年度に向けて、3年生が部活動体験をしました。体験ができるのは、3日間。すべて同じ部に行く子もいれば、違う部を体験する子もいます。今日はその初日。先生や高学年に教えてもらいながら一緒に活動しました。高学年は、わかりやすくやり方を教えたり、温かい励ましの声をかけたりしていました。
令和6年1月29日(月)8:20~8:45 体育館 全校児童
今日の朝会では、養護教諭のM先生が、すいみんの大切さについてお話をしました。
大谷翔平選手の睡眠時間を三択クイズで予想したり、大谷選手が小学生だった時の睡眠にまつわる話を紹介したりしました。
後半は、瀬戸市出身の藤井聡太棋士のリラックス法や質のよい睡眠が体に与えるよい効果などについて紹介しました。
最後にみんなに平等に与えられている一日、24時間という時間をどのように使うとよいかについてお話をしました。