令和5年度 着任式・新任式・始業式・対面式

令和5年4月7日(金)9:00~9:30 体育館 全校児童

 新しい校長先生を迎える着任式が行われました。校長先生は新任から6年間、豊浜小学校に勤務したことがあるというお話を聞いて、子どもたちは驚いた様子でした。続いて行われた新任式では、今年度、新しく豊浜小学校に赴任した3名の先生方を校長先生が紹介し、新しい先生方が順に自己紹介をしました。

 その後行った始業式では、新しい担任の先生が発表されました。子どもたちは、ワクワク!ドキドキ!!、興味津々の様子で、校長先生の発表を食い入るように聞いていました。対面式では、新1年生17名が舞台に上がって、お兄さんお姉さんに「1年生です。よろしくお願いします」と元気よくあいさつをしました。

その後、教室に戻り学級開きをしました。

いよいよ令和5年度がスタートしました。新しい出会いを大切に、気持ちも新たにみんなでがんばっていきましょう。

令和5年度 入学式

令和5年4月6日(木)体育館 1年生,4,5,6年生

 令和5年度がスタートしました。今年度は、17名の新入学児童が豊浜小学校に入学しました。一人一人の名前が呼ばれると、大きな声で立派に返事ができました。

 校長先生から入学を認定され、晴れて豊浜小学校の一員となりました。明日からは、上級生のお兄さん、お姉さんとともに勉強や運動に取り組み、明るく元気な豊浜小学校を作っていきましょう。

令和4年度 修了式

令和5年3月24日(金)8:50~9:20 体育館

 令和4年度を締めくくる修了式が行われました。厳粛な雰囲気の中、1年生から順に各学年の課程を修了したことを校長が認めました。

 この一年、子どもたちは自分の立てた目標の達成に向けて、精一杯努力し、心も体も大きく成長することができました。コロナ禍3年目の今年度、安全・安心な教育環境を整え、子どもたちの確かな学びを保障していくために、日々の学校教育活動のさまざまな場面でご理解とご協力をいただき、ご支援くださいました保護者の皆様、地域の皆様に心より感謝申し上げます。

 修了式後、3学期の「読み書き・計算テスト」の表彰を行いました。

 最後に生徒指導担当より、春休みの生活について、養護教諭より4月からの感染症対策について、話をしました。

令和5年度の学校生活における感染症対策について

令和5年3月24日(金)

 本日、町教育委員会より出されました「新型コロナウイルス感染症にかかるお子様の体調管理について」の文書を配付しました。令和5年度当初の学校生活について、ご確認いただき、お子様が安全・安心な学校生活を送ることができますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

3年生ぬまつりとお別れ会

 3年生は22日水曜日にお楽しみ会(ぬまつり)を行いました。今回も4つのグループに分かれ,企画から運営までを行いました。「全員ボール運び」「かくれ警察」「てんか」「ポートボール」の4つの種目を行いました。1年のまとめとしてみんなで楽しく遊ぶことができました。

 23日木曜日に年度末に転出する友達のお別れ会を行いました。今回も4つのグループに分かれ,企画から当日の運営を行いました。「似顔絵クイズ」「何でもバスケット」「ナンバークイズ」「震源地」を行いました。どのゲームもとても盛り上がっていました。また,会場を彩る飾りを飾り実行委員が教室のレイアウトの案を作り,その案のもと,みんなで協力して飾りを作ることができました。手作りの飾りとみんなで考えたレクでたいへんすばらしい会になりました。最後に全員が思いを込めて書いた色紙を手渡しました。4月から通う学校は別々になりますが,いつまでも大切な仲間です。会うときにはお互いに成長した姿を見せ合えるといいなと思います。互いにがんばっていこうね。

卒業式

令和5年3月20日(月)9:15~10:25 体育館

 暖かい春の日差しが降りそそぐ中、令和4年度の卒業式が体育館で行われました。卒業生22名、3・4・5年生と職員、来賓、保護者の皆様の参加で開催しました。

 この3年間はコロナ禍により、学校行事を中止したり、制限をして実施したりするなど、子供たちにとって、十分満足のゆく小学校生活であったとは言えないかもしれません。しかし、卒業生の皆さんはいつも笑顔を絶やさずに、明るく前向きに学校生活を送ることができました。また、上級生として、知恵を出し合い、工夫や努力を重ねて、立派にこの豊浜小学校をリードしてくれました。

 4月から始まる新設の南知多中学校での学校生活においても、豊浜小学校6年間の経験を生かして、がんばっていきましょう! 保護者の皆様、地域の皆様、6年間子どもたちの成長を温かく見守り、支えていただき、ありがとうございました。

常滑焼きの魅力と秘密にせまろう!   ~4年校外学習~

令和5年3月16日(木) 8:50〜15:20

 4年生は、校外学習で常滑市を訪れました。常滑陶磁器会館を起点に「やきもの散歩道」Aコース(1.6㎞)を探索しました。気温20度の暖かく穏やかな天候の下、平日の午前中ということもあり、人通りは少なく、のんびりゆったりと土管や煙突と窯のある風景を楽しむことが出来ました。

昼食後、トコナメストアで陶芸体験をしました。作り方の説明をよく聞いて、世界に一つだけのお茶碗を作ることができました。焼き上がったお茶碗が届くのが楽しみです。

最後に山源陶苑さんの工場を見学させていただきました。製造している陶器の種類や作り方や常滑焼の歴史について、分かりやすく説明してくださいました。

 お忙しい中、ご対応いただきました山源陶苑の皆様ありがとうございました。おかげで貴重な陶芸体験、工場見学をすることができました。

「卒業お祝い給食」6年生

令和5年3月15日(水)6年生教室

 6年生の卒業をお祝いする給食、「卒業お祝い給食」がありました。豪華メニュー  (知多牛のミニステーキ・フライドポテト・唐揚げ・副菜・汁物・きなこ揚げパン・イチゴ・カップデザート・ご飯・牛乳)に子どもたちは大喜び。6年間毎日、給食を準備してくださった皆さんへの感謝の気持ちを改めて感じながら、おいしくいただきました。

 6年間で心身ともに大きく成長し、無事に卒業の日を迎えることができるのも、栄養満点のおいしい給食を提供してくださった給食センターの皆様のおかげです。ありがとうございました。

3年生国語発表会

 3年生は3月3日金曜日に国語の単元「わたしたちの学校じまん」の全体発表会を行いました。4つの班に分かれ,豊浜小学校のじまんできる場所を理由を加えて発表しました。全体発表会を迎えるまでに,どの班も友達同士で意見を言い合い協力して,場所を決めたり,理由を考えたりしました。また実際にその場所へ行き,その場所のよいところを実際に体験して理由を考えていました。どの班も友達同士で協力ができていて,とても良かったです。発表会では,どの班も聴く人にしっかりと伝わるように話す声の大きさや間のとりかたを工夫して発表することができました。原稿を覚えて視線を聴く人に向けて発表もすることができ,どの班もとてもすばらしい発表をすることができました。聴く人の姿勢や態度,発表者へのコメントもすばらしかったです。3年生の一人一人の良さと成長が見られた素敵な発表会になりました。

6年生を送る会

令和5年2月28日(火)5時間目13:30~14:30 体育館

 本日5時間目に体育館で「6年生を送る会」を行いました。始めに1年生から5年生までの下級生が歌やダンスなどの出し物を披露し、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。

次に、5年生が作製した卒業生の6年間を振り返るスライド「思い出のアルバム」を見て楽しみました。その後、6年生へのプレゼント(写真入りメッセージカード)を1年生が代表して渡し、6年生がお礼に歌とダンスを披露しました。

最後に全校で「心の中にきらめいて」を合唱し、6年生は花のアーチをくぐって退場しました。

 終始、和やかな雰囲気の中、下級生が6年生への祝福と感謝の気持ちを伝えるすてきな「6年生を送る会」を行うことができました。6年生の皆さんには、残り少なくなった豊浜小学校での生活を有意義に過ごしてほしいです。お忙しい中、ご参観くださった6年生の保護者の皆様、ありがとうございました。