令和7年2月25日(火) 大放課
今週はかけ足週間です。大放課に全校で駆け足に取り組みます。初日の今日は、校外学習に出かけている3年生以外の学年で元気に運動場を走りました。運動委員会の号令で準備体操をした後に、自分のペースで10分間駆け足をしました。


















令和7年2月25日(火) 大放課
今週はかけ足週間です。大放課に全校で駆け足に取り組みます。初日の今日は、校外学習に出かけている3年生以外の学年で元気に運動場を走りました。運動委員会の号令で準備体操をした後に、自分のペースで10分間駆け足をしました。
令和7年2月21日(金) 9:30~11:20
本日、5名の学校評議員の皆様にお越しいただき、学校評議員会を開きました。2時間目の授業を参観していただいた後、校長、教頭より学校の現状や学校評価アンケートの結果などをお伝えしました。評議員の皆様からは授業の様子を見た感想や家庭や地域との連携のあり方などさまざまなご意見をいただきました。
令和7年2月14日(金)
今日も掃除の時間です。昨日とは違う清掃区域の子どもたちが掃除をしている様子です。きれいになると気持ちがいいですね。
令和7年2月13日(木)
給食後の清掃の時間です。強い風の吹く冷たい日ですが、屋外や冷たい水を使って掃除している人たちもがんばっていました。
令和7年1月31日(金)
今日は給食週間最終日でした。
どのクラスも楽しい給食時間を過ごしていました。
今年の学校給食週間のテーマは「給食から知る食育ピクトグラム」でした。
給食を通して、自分自身の食習慣や、私たちを取り巻く環境について考える一週間になるように給食委員さんからは毎日、給食の放送がありました。
今日の最終日は6年生の児童による放送でした。さすが6年生だけあって、上手に放送をしてくれていました。
今週は学校給食週間です。
月曜日に給食委員さんより学校給食週間の紹介がありました。
そして毎日の給食時間には、給食委員さんより放送があります。
いつもより楽しみの多い給食時間になっているようです。
令和7年1月20日(月)8:20~8:35 体育館 全校児童
3学期が始まって3週間目に入りました。今日の朝会では、各学年の代表児童によるスピーチを行いました。一年のまとめの学期として、「3学期にがんばりたいこと」をそれぞれが思い思いに力強くスピーチすることができました。インフルエンザやコロナのウイルスの流行が心配されますが、健康に気を付けて、みんな明るく笑顔で元気に過ごしてほしいです。
令和7年1月15日(水) 4時間目
6年生は、理科の時間に電気の利用について学習していました。手回し発電機や光電池に豆電球をつないで明かりをつけることができるか確かめていました。
令和7年1月15日(水) 2時間目
1年生は、1,2時間目に情報アドバイザーの先生の情報教育を行っていました。ローマ字表を見ながらローマ字入力にも挑戦しました。最後にタブレット端末でお絵かきをしていました。
令和7年1月8日(水)
新学期2日目の今朝の登校の様子です。冷たい空気にも負けずみんな元気に登校してきました。児童会役員や交通指導員さんの明るいあいさつに少し恥ずかしそうにあいさつを返す様子も見られました。