令和6年5月20日(月)15:15~16:15
本日授業後に緊急時の事故に対する対応の仕方を確認しました。
知多南部消防組合の3名の講師のご指導のもと、体育館で「心肺蘇生法」「AEDの操作法」を実習しました。その後、教室内で児童が倒れたという想定で訓練をしました。




来月からみさき小学校のプールで行われる水泳指導時の水の事故や授業中や放課時などに児童が意識を失う等の緊急時に迅速かつ適切な初期対応や職員が連携した組織的な対応が取れるよう、訓練を通して、危機管理意識を高めることが大切であることを改めて、学ぶことができました。知多南部消防組合の皆様、本日はお忙しい中、ご指導くださりありがとうございました。