学習発表会リハーサル(5年、1年、4年、6年)

令和7年10月10日(金)

いよいよ明日は、学習発表会。今日は5年生、1年生、4年生、6年生が1つ下の学年(1年生には6年生)を招待してリハーサルを行いました。

5年生は、野外教育活動で学んだことや光の舞の発表とルパン三世のテーマの合奏を披露しました。充実した野外教育活動だった様子をしっかりと発表しました。たくさん練習したことが伝わるテキパキした動きでした。

1年生は、国語、体育、音楽で学習したことを組み合わせて発表しました。歌、鍵盤ハーモニカ、マット運動、音読、早口言葉、ダンスと盛りだくさん。かわいい笑顔で一生懸命発表することができました。

4年生は、テレビ番組のダーツの旅に入り込んだ子どもたちが沖縄県、大阪府、東京都、そして愛知県の良さを知っていきます。学習したことを分かりやすく発表しました。ボディパーカッションや歌、踊りも披露します。

6年生は、校外学習で出かけたリトルワールドで調べたことを中心にトルコ、イタリアについて発表しました。協力して作成した小道具を生かしてわかりやすい発表でした。途中のCMも楽しめました。

どの学年も一生懸命準備や練習をしてきました。明日の学習発表会では、どの子もリハーサル以上に張り切って発表すると思います。保護者の皆様、お楽しみに。

1年 図工

令和7年10月9日(木) 4時間目

1年生は、図工の時間に赤、青、黄、白の粘土を使ってごちそうを作っていました。とても楽しそうに粘土をこねて形を作ったり粘土を混ぜて新しい色を作ったりして紙皿や紙コップ、プラスチックのコップやどんぶりに盛り付けていきました。とってもおいしそうなお寿司やデザート、ドリンクなどができました。

学習発表会リハーサル(3年、2年)

令和7年10月8日(水)

11日(土)の学習発表会に向けて練習が進んでいます。今年は、各学年1回ずつ1つ下の学年を招待してリハーサルを行います。今日は、2時間目に3年生、5時間目に2年生がリハーサルを行いました。

3年生は、これまでに学習したことをネタにしてペアで漫才を披露しました。お客さんの2年生もとても楽しんで見ていました。

2年生は、スティッチのおもちゃ王国に1年生を招待して、手作りの動くおもちゃで遊ばせてくれました。1年生は、おみやげもたくさんもらったようです。

保護者の皆様、学習発表会当日を楽しみにしていてくださいね。

1,3年 合同体育

令和7年10月7日(火) 2時間目

2時間目に1年生と3年生が合同で体育をしました。一緒に鬼ごっこ「いろいろぼうや」やドッジボールをして楽しく体を動かしていました。1年生の様子を見て気遣う3年生の姿に3年生の成長を感じました。

1年 算数

令和7年10月6日(月) 3時間目

1年生は、算数の時間に3つの数の計算をしていました。絵や文章にかかれていることから3つの数を足したり引いたりする式を作り、計算していました。1年生は、できることがどんどん増えています。

1年 国語

令和7年10月3日(金) 1時間目

1年生は、国語の時間に漢字の練習をしていました。1年生は、2学期から漢字の学習が始まりました。「男」という字を指でのなぞり書き、空書き、鉛筆でのなぞり書き、自分で書く練習と段階を追って何度も練習していました。

1年 体育

令和7年9月30日(火) 1時間目

1年生は、体育の時間に学習発表会の練習をしていました。1年生の発表は、体育や国語、音楽などで学習したことを組み合わせて行う予定です。元気いっぱい、とても張り切って練習しているので、どんどん上手になっています。

1年 生活

令和7年9月26日(金) 3時間目

1年生は、生活の時間にアサガオのつるを使ってリース作りをしていました。花や実、余分な葉を切り、丸くまとめて麻ひもで結びました。少し先生たちの助けを借りながら、楽しそうに作っていました。

1年 生活

令和7年9月22日(月) 4時間目

1年生は、生活の時間にアサガオの種を集めていました。1つの実の中にたくさんの種が入っていると、喜んで先生に見せにいっていました。自分のアサガオの種を全部取ってしまった子は、先生の鉢や花壇に植えてあるアサガオの種を取っていました。

1年 学活

令和7年9月19日(金) 5時間目

1年生は、学活の時間に学習発表会に向けて練習をしていました。視聴覚室で鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。鍵盤ハーモニカもずいぶん上手になりました。来月の学習発表会までにもっともっとうまく吹けるようになると思います。