水泳指導が始まりました

令和7年6月13日(金) 

今日から今年度の水泳指導が始まりました。今年もみさき小学校のプールをお借りして、水泳を行います。今日は、水温、気温ともやや低かったため、予定を入れ替えて1,2時間目に4年生と6年生、3,4時間目に1年生と2年生がプールに入りました。

1,2時間目は、はじめ4年生が低学年用、6年生が高学年用を使用して水に慣れ、その後に4年生も高学年用に入りました。

3,4時間目は、1年生と2年生が低学年プールを半分ずつ使って、水に慣れ親しむ水遊びをしました。

やや水温が低かったため寒がる様子を見せる子もいましたが、休憩時に温水シャワーを浴び、今年最初のプールを楽しんでいました。

1年 校外学習「砂の造形」

令和7年6月12日(木)

 1年生にとって初めての校外学習に行ってきました。内海の小桝海岸にあるコマスフイという施設にある砂浜をお借りして、砂の造形を思う存分作りました。子どもたちは、運動場の砂場で作ったものの2倍以上の大きさにすることを目標に、「カメ」「イルカ」「クラゲ」の3つの生き物を制作しました。コマスフイの管理人さんが驚かれるほど、素晴らしい作品ができあがり、満足そうにしていました。

 

2年 国語

令和7年6月12日(木) 2時間目

2年生は、国語の時間に新出漢字の練習をしていました。「丸」「点」「買」の字を書き順や字の形に注意して練習していました。指でのなぞり書き、空書き、なぞり書きなどをみんなでしていました。

1年 体育

令和7年6月10日(火) 3時間目

1年生は、3時間目の体育の時間に体育館でドッジボールをしていました。女子の赤チームと男子の白チームに分かれてボールを2つ使ったドッジボールをしていました。1年生とは思えない良い動きでした。

1年 生活

令和7年6月6日(金) 2時間目

生活の時間に、1年生は本葉が出てきたアサガオの観察をしていました。大きさや色、さわった感じなどを記録していました。平仮名は全て学習しましたが、文で表現するのはまだ難しく、下敷きのあいうえお表を見ながらがんばって書いていました。

1年 海の生き物を作ったよ

令和7年6月5日(木) 2時間目

1年生は、砂場で来週の「砂の造形」の練習をしました。3グループに分かれて、それぞれいるか、クラゲ、かめを作りました。「頭を作る人としっぽを作る人に分けよう」「足をどんどんのばそう」「甲羅のもようをつけよう」などと相談したり、協力したり、先生たちの力を借りたりしながら、海の生き物ができていきました。

給食の準備

令和7年5月29日(木)

1~3年生の給食準備の様子です。給食当番や配り係さんが協力して準備をしています。担任や支援員の先生の力も借りて、手際よく準備しています。

4年生の「いただきます!」の様子です。

1年 図画工作

令和7年5月28日(水) 3,4時間目

1年生は図工の時間に破いたりちぎったりしてできる紙を使って絵に表す「やぶいたかたちからうまれたよ」に取り組んでいました。好きな色の色画用紙を台紙にして、色上質紙や折り紙、新聞広告などを破いた紙をのりではりつけていました。楽しい作品ができていました。

1年生と遊ぼう

令和7年5月27日(火) 大放課

「1年生と遊ぼう」最終日の今日は、1年生と3年生で「いろいろぼうや」で遊びました。鬼が指定した色のフラフープに両足または片足を入れれば、鬼に捕まりません。鬼に捕まった子は鬼になり、鬼がどんどん増えていきます。みんな元気よく体育館中を走り回りました。

1年生と遊ぼう

令和7年5月26日(月) 大放課

今日の「1年生と遊ぼう」は1年生と4年生で楽しくドッジボールをしました。1年生の子たちは、4年生の強いボールからうまく逃げたり、がんばってボールを投げたりしていました。最後に4年生に大きな声でお礼を言いました。