1・6年 ペア遊び

 1月31日(金)の昼放課には1・6年ペアで『だるまさんが転んだ』をして遊びました。ペア同士で手をつないで楽しく遊ぶことができました。笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。

1年 体育「縄跳び」

体育の授業で「縄跳び」をしています。今は、短縄を練習しています。縄跳びの単元に入る前は、子どもたちからは、「苦手だな。」と多くの声が聞かれましたが、練習するうちにだんだんと跳べる回数が増えてきました。最近では、放課などにも跳ぶ姿が見られ、「いっぱい跳べるようになったよ。」など言いながら楽しそうに練習しています。

1年 算数「100までの数」

1月23日(木)の1時間目には、算数「100までの数」の単元で、おはじきを指ではじいた所の点数で競う「点取りゲーム」をしました。お互いの点数をノートに書きながら得点を競いました。活動を通して、大きな数をしっかり考えることができました。

1年 おみせやさんごっこ

1月17(金)には、国語の単元「ものの名まえ」で、「おみせやさんごっこ」をしました。それぞれのグループで、どのようななお店にするのか、また、どのようなな品物を売るのかを考えながら品物をつくりました。子どもからは、「いらっしゃいませ。」「これは、ここがおすすめですよ。」などの元気な声が聞かれました。お客さんと店員さんの人で役を交代でしました。

1年 算数「大きな かず」

1月9日(木)の1時間目には、算数の単元「大きなかず」で、数え棒取りゲームをしました。2人組でじゃんけんをし、勝った方が棒をもらえるというゲームをしました。どちらが多く棒をとれるかで勝負をしました。取った棒の数をどうしたら数えやすいのかを考え、10のまとまりをつくることができました。勝負に勝った子も負けた子も真剣に取り組んでいました。