大掃除・学活

令和7年7月18日(金) 2,3時間目

終業式の後、2時間目は大掃除をしました。1学期間使った机や椅子の足の裏には埃がいっぱいでした。いつもより時間をかけて、普段掃除できないところまできれいにしました。掃除区域によっては一人のところもありますが、一生懸命がんばっていました。

3時間目は、1学期最後の学級活動でした。担任の先生から通知表を手渡され、1学期のがんばりを確認していました。1年生は初めてもらう通知表、見方を担任の先生が説明していました。ご家庭でも、お子さんが持ち帰った通知表を見ながらお子さんと1学期を振り返り、がんばったことをほめてあげてください。

2,3年 音楽

令和7年7月16日(水) 3時間目

3時間目に、2年生と3年生が合同で音楽の授業をしました。2年生の1学期に習った曲を中心に2年生と3年生が一緒に歌ったり踊ったりして楽しみました。3年生が2年生にリコーダーを披露し、2年生が3年生に歌の発表をしました。音楽室に元気な歌声が響きました。

2年 道徳

令和7年7月15日(火) 5時間目

2年生は、道徳の時間に「もうやらない」というお話を読んで、友達と楽しく仲良く遊ぶためにはどうすればよいかを考えていました。自分の考えをみんなにしっかりと伝えていました。

2年 算数

令和7年7月14日(月) 2時間目

2年生は、算数の時間にたし算の筆算の問題を解いていました。問題の文章から式を立てて、筆算で計算して答えを出していました。繰り上がりのある筆算の計算もしっかりとできていました。

2年 体育

令和7年7月7日(月) 3時間目

2年生は、体育の時間にボール運動をしていました。ソフトバレーボールを使って、ドリブルとかごに向かってのシュート遊びをしていました。水分補給の後は、楽しそうにダンスを踊っていました。

2年 算数

令和7年7月3日(木) 1時間目

2年生は、算数の時間に「かさ」の学習をしていました。1L(リットル)は10dL(デシリットル)であることを知り、ペアで1Lますに1dLます10杯分の水を入れて、ちょうど1Lになることを確かめていました。

2年 図工

令和7年6月26日(木) 3,4時間目

2年生は、図工の時間にくしゃくしゃにした袋に紙を詰めてできた形から発想を得て作る立体作品「くしゃくしゃ ぎゅっ」に取り組んでいました。とても楽しそうに取り組んでいました。

2年 食の指導

令和7年6月25日(水) 4時間目

4時間目に2年生は、南知多中の栄養教諭の先生に来ていただき、担任とテイームティーチングで食育「やさいのはたらきをしろう」の授業を行いました。給食にはたくさんの野菜が使われていることや野菜は体の調子を整えたり、病気にかかりにくしたりすることを楽しく学びました。

給食の時間には、栄養教諭の先生と一緒においしく給食をいただきました。野菜が苦手な子もがんばって食べていました。

2年 図工

令和7年6月19日(木) 3,4時間目

2年生は、図工の時間に「ふしぎなたまご」の絵を描いていました。不思議なたまごから生まれてくるものを想像して、個性豊かな楽しい作品を作っていました。

水泳指導が始まりました

令和7年6月13日(金) 

今日から今年度の水泳指導が始まりました。今年もみさき小学校のプールをお借りして、水泳を行います。今日は、水温、気温ともやや低かったため、予定を入れ替えて1,2時間目に4年生と6年生、3,4時間目に1年生と2年生がプールに入りました。

1,2時間目は、はじめ4年生が低学年用、6年生が高学年用を使用して水に慣れ、その後に4年生も高学年用に入りました。

3,4時間目は、1年生と2年生が低学年プールを半分ずつ使って、水に慣れ親しむ水遊びをしました。

やや水温が低かったため寒がる様子を見せる子もいましたが、休憩時に温水シャワーを浴び、今年最初のプールを楽しんでいました。