令和7年10月17日(金) 1時間目
2年生は、生活の時間に来週の校外学習(ビーチランド)の話をしていました。園内マップやしおりを使ってグループの係や日程などを確認していました。とても楽しみにしている様子が伝わってきました。





令和7年10月17日(金) 1時間目
2年生は、生活の時間に来週の校外学習(ビーチランド)の話をしていました。園内マップやしおりを使ってグループの係や日程などを確認していました。とても楽しみにしている様子が伝わってきました。
令和7年10月15日(水) 3時間目
2年生は、音楽の時間に「森のたんけんたい」の曲の歌詞やイメージにあう楽器を選んで、グループで歌いながら演奏する発表をしていました。
令和7年10月8日(水)
11日(土)の学習発表会に向けて練習が進んでいます。今年は、各学年1回ずつ1つ下の学年を招待してリハーサルを行います。今日は、2時間目に3年生、5時間目に2年生がリハーサルを行いました。
3年生は、これまでに学習したことをネタにしてペアで漫才を披露しました。お客さんの2年生もとても楽しんで見ていました。
2年生は、スティッチのおもちゃ王国に1年生を招待して、手作りの動くおもちゃで遊ばせてくれました。1年生は、おみやげもたくさんもらったようです。
保護者の皆様、学習発表会当日を楽しみにしていてくださいね。
令和7年10月6日(月) 3時間目
いよいよ今週の土曜日は学習発表会です。各学年とも準備や練習が順調に進んでいるようです。3時間目には、4年生と2年生が準備をしていたので、その様子をお知らせします。
4年生は、都道府県について調べたことをタブレット端末や画用紙にまとめていました。
2年生は、グループでおもちゃの遊び方の説明を考えていました。
令和7年10月2日(木)
2年生は、図工の時間に「ひかりのプレゼント」の制作をしていました。カッターナイフを使って台紙からいろいろな形を切り抜いていました。真剣な表情で、丸や星など切るのが難しいものにも挑戦していました。
令和7年9月30日(火) 5,6時間目
2年生は、先日掘ったさつまいもをふかしいもにして食べました。家庭科室で一人2本ずつさつまいもを洗い、蒸し器に入れたら、後は用務員さんと支援員さんにお任せしてできあがりを教室で待ちました。学習発表会の準備をしていると、おいしいふかしいもが教室に届きました。一人2本ずつもらい、教室で食べました。おいしくてにっこり笑顔です。2本ともお土産で持って帰る子もいるようです。
令和7年9月24日(水) 3時間目
3時間目に、職員の研修として2年生の道徳の研究授業を行いました。「みんなのものって?」のお話を読んで、みんなのものを大切にすることについて考えました。子どもたちは、自分の考えたことをペアで伝え合ったり、みんなの意見を聞いたりしながら考えを深めていました。
授業後には研究協議会を行い、職員で今日の授業の良かった点や課題を話し合って、授業力の向上に努めています。
令和7年9月22日(月) 5時間目
2年生は、生活の時間に動くおもちゃ作りを進めていました。工夫して飾りをつけたり、遊び方を考えたりしていました。みんなとても楽しそうに活動していました。
令和7年9月19日(金) 4時間目
2年生は、道徳の時間に「すてきな2年生」の話を読んで、考えていました。お話に出てくる登場人物のすてきなところを出し合っていました。
令和7年9月10日(水) 1時間目
2年生は、1時間目に学年園に植えたさつまいものいも掘りをしました。掘り方を教えてもらって、なうべく芋を傷つけないように周りから掘っていきました。大きないもやいくつもつながったいもに苦労したり、虫が出てきて喜んだり怖がったりと、時に大騒ぎしながら協力してたくさんのいもを掘りました。
最後にみんなで記念撮影。どうやって食べるか楽しみですね。