令和7年5月27日(火) 2時間目
2時間目に、2年生はタブレット端末を使って、パラパラ漫画を作っていました。クリエイティブアニメーションというソフトを使って、好きな絵を数枚描いてみると、こま送り再生ができます。担任の先生やICT支援員さんに助けてもらいながら、楽しい作品を作っていました。








令和7年5月27日(火) 2時間目
2時間目に、2年生はタブレット端末を使って、パラパラ漫画を作っていました。クリエイティブアニメーションというソフトを使って、好きな絵を数枚描いてみると、こま送り再生ができます。担任の先生やICT支援員さんに助けてもらいながら、楽しい作品を作っていました。
令和7年5月23日(金)
今日は、教育委員会や町内の小中学校の先生に学校の様子を見ていただく学校訪問でした。2,3時間目は、公開授業として各学級の授業を参観していただきました。
4時間目は、職員も全員参加して6年生道徳の研究授業を行いました。「手品師」の話を読んで、手品師の行動から誠実に生きるとはとはどういうことか考えを深めました。
児童の下校後には、研究協議会、全体会を行い、6年道徳の授業についてよかった点やこれからの課題について話し合いました。また、教育委員会の方から、今日の授業や本校の教育活動についてさまざまな視点からお話をいただきました。
参観してくださった皆様からは、豊浜小学校の子どもたちが元気に生き生きと学ぶ姿や学級の温かい雰囲気にお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。
令和7年5月20日(火) 大放課
総務委員会企画の「1年生と遊ぼう」で、今日は1,2,6年生でドッジボールをしました。みんなで仲良く楽しく遊べました。
令和7年5月20日(火) 1時間目
2年生は、国語の時間に「たんぽぽのちえ」の文章を読んで、たんぽぽがどんなときにどんな「ちえ」を働かせているかを読み取っていました。
令和7年5月8日(木) 1時間目
2年生は、算数の時間に「時こくと時間」の学習をしていました。時計の模型で針を動かしたり、午前、午後、正午について学んだりしていました。
令和7年4月30日(水) 2時間目
2年生は、体育の時間に体育館でボール投げの練習をしていました。遠くに投げるのはなかなか難しいようですが、先生の上に向かって投げるというアドバイスで少しうまく投げられる子もいました。
令和7年4月21日(月) 4,5時間目
2年生は、生活の時間にトウモロコシの苗植えをしました。4時間目には、苗を観察して「野サイ日記」をかきました。苗の様子と自分がうまくかけていました。5時間目には、用務員さんに教えてもらって、学年園に苗を植えました。どんなふうに育っていくか楽しみですね。
令和7年4月16日(水) 5時間目
2年生は、5時間目にタブレット端末の使い方の確認をしていました。1年生で習ったことを復習しながら電源を入れたり、ログインをしたりしていました。
令和7年3月21日(金)
今日の給食の献立は、「小型ロールパン、牛乳、あじのフリッター、やきそば、フルーツのヨーグルトあえ」でした。今年度最後の給食なので、全員で輪になったり、自由席にしたりしている学年もありました。インフルエンザが流行り始めている学年は、感染予防のためみんな前向きで食べました。
令和7年3月18日(火)
下校の前に、明日の卒業式には参加しない1,2年生と6年生のお別れ会をしました。1,2年生からは6年生にエールを送り、6年生から1,2年生に「別れの言葉」を送りました。そして、スクールガードさんも一緒に1,2,6年生で下校しました。