令和7年9月24日(水) 3時間目
3時間目に、職員の研修として2年生の道徳の研究授業を行いました。「みんなのものって?」のお話を読んで、みんなのものを大切にすることについて考えました。子どもたちは、自分の考えたことをペアで伝え合ったり、みんなの意見を聞いたりしながら考えを深めていました。










授業後には研究協議会を行い、職員で今日の授業の良かった点や課題を話し合って、授業力の向上に努めています。
			
			
									
			
			
	令和7年9月24日(水) 3時間目
3時間目に、職員の研修として2年生の道徳の研究授業を行いました。「みんなのものって?」のお話を読んで、みんなのものを大切にすることについて考えました。子どもたちは、自分の考えたことをペアで伝え合ったり、みんなの意見を聞いたりしながら考えを深めていました。










授業後には研究協議会を行い、職員で今日の授業の良かった点や課題を話し合って、授業力の向上に努めています。
令和7年9月22日(月) 5時間目
2年生は、生活の時間に動くおもちゃ作りを進めていました。工夫して飾りをつけたり、遊び方を考えたりしていました。みんなとても楽しそうに活動していました。











令和7年9月19日(金) 4時間目
2年生は、道徳の時間に「すてきな2年生」の話を読んで、考えていました。お話に出てくる登場人物のすてきなところを出し合っていました。





令和7年9月10日(水) 1時間目
2年生は、1時間目に学年園に植えたさつまいものいも掘りをしました。掘り方を教えてもらって、なうべく芋を傷つけないように周りから掘っていきました。大きないもやいくつもつながったいもに苦労したり、虫が出てきて喜んだり怖がったりと、時に大騒ぎしながら協力してたくさんのいもを掘りました。














最後にみんなで記念撮影。どうやって食べるか楽しみですね。

令和7年9月5日(金) 5時間目
2年生は、生活の時間に動くおもちゃ作りをしていました。夏休みに集めて家から持ってきた材料を使って、どうやって作ればよいか相談したり、試しに作り始めたりしていました。とても楽しそうに活動していました。







令和7年9月2日(火) 1時間目
2年生は、国語の時間に新出漢字の練習をしていました。字の形、読み方や書き順を知り、なぞり書きや空書きをしていました。夏休み明けで姿勢が崩れそうになりましたが、先生の声かけで姿勢にも気をつけて練習していました。





令和7年7月18日(金) 2,3時間目
終業式の後、2時間目は大掃除をしました。1学期間使った机や椅子の足の裏には埃がいっぱいでした。いつもより時間をかけて、普段掃除できないところまできれいにしました。掃除区域によっては一人のところもありますが、一生懸命がんばっていました。


















3時間目は、1学期最後の学級活動でした。担任の先生から通知表を手渡され、1学期のがんばりを確認していました。1年生は初めてもらう通知表、見方を担任の先生が説明していました。ご家庭でも、お子さんが持ち帰った通知表を見ながらお子さんと1学期を振り返り、がんばったことをほめてあげてください。





令和7年7月16日(水) 3時間目
3時間目に、2年生と3年生が合同で音楽の授業をしました。2年生の1学期に習った曲を中心に2年生と3年生が一緒に歌ったり踊ったりして楽しみました。3年生が2年生にリコーダーを披露し、2年生が3年生に歌の発表をしました。音楽室に元気な歌声が響きました。













令和7年7月15日(火) 5時間目
2年生は、道徳の時間に「もうやらない」というお話を読んで、友達と楽しく仲良く遊ぶためにはどうすればよいかを考えていました。自分の考えをみんなにしっかりと伝えていました。







令和7年7月14日(月) 2時間目
2年生は、算数の時間にたし算の筆算の問題を解いていました。問題の文章から式を立てて、筆算で計算して答えを出していました。繰り上がりのある筆算の計算もしっかりとできていました。




