大掃除・学活

令和7年7月18日(金) 2,3時間目

終業式の後、2時間目は大掃除をしました。1学期間使った机や椅子の足の裏には埃がいっぱいでした。いつもより時間をかけて、普段掃除できないところまできれいにしました。掃除区域によっては一人のところもありますが、一生懸命がんばっていました。

3時間目は、1学期最後の学級活動でした。担任の先生から通知表を手渡され、1学期のがんばりを確認していました。1年生は初めてもらう通知表、見方を担任の先生が説明していました。ご家庭でも、お子さんが持ち帰った通知表を見ながらお子さんと1学期を振り返り、がんばったことをほめてあげてください。

鯛まつりに向けて

令和7年7月16日(水) 昼放課

今年も豊浜鯛まつり(7/27)に4年生を中心に豊浜小学校3~6年の希望者が小鯛の曳き回しで参加します。昼放課に、参加者への説明と練習を行いました。

担ぐ鯛は豊浜中学校の閉校記念で製作したものを譲り受けました。地域の方のお力を借りて布を張り直したり、色を塗り直したり、担ぎ棒を増やしたりとリニューアルしました。鯛まつりでは鯛を担いで会場を3周します。1周目は4年生、2周目は5,6年生、3周目は3年生と応援の4年生が担ぎ、担がないときは伊勢音頭を歌いながら後ろを歩きました。

鯛まつり当日は、揃いの法被を着て、祭りを盛り上げ、楽しみたいと思います。

2,3年 音楽

令和7年7月16日(水) 3時間目

3時間目に、2年生と3年生が合同で音楽の授業をしました。2年生の1学期に習った曲を中心に2年生と3年生が一緒に歌ったり踊ったりして楽しみました。3年生が2年生にリコーダーを披露し、2年生が3年生に歌の発表をしました。音楽室に元気な歌声が響きました。

3年 理科

令和7年7月10日(木) 1,2時間目

3年生は、ゴムの力で動く車のゴムを伸ばす長さとゴム車が動く距離について調べていました。みんなで楽しそうに実験していました。

3年 書写

令和7年7月4日(金) 3時間目

3年生は、書写の時間に毛筆で「土」を書いていました。始筆と終筆に気をつけて、ていねいに書いていました。

3年 国語

令和7年7月3日(木) 1時間目

3年生は、国語の時間に報告文の学習をしていました。仕事について調べたことを相手や目的を考えて書くことを選んで報告する文章を書きます。今日は、興味をもったいろいろな仕事について、タブレット端末を使って調べ、分かったことや考えたことをプリントにまとめていました。

理科 出前授業

令和7年6月26日(木) 5時間目

5時間目に、基礎生物学研究所より昆虫博士の先生をお招きして「多様なこん虫には不思議がいっぱい!」と題した出前授業を行い、3~6年生が参加しました。世界にはさまざまな昆虫がいて、そのすごい力や模様の不思議などをたくさんの写真とともにお話いただきました。児童は驚きの声を上げたり、クイズに楽しんで答えたりしながら昆虫の不思議な世界に入り込んでいました。

質問タイムには、たくさんの児童が手を挙げ、博士に質問をし、その一つ一つに丁寧に答えていただきました。授業の前には虫が好きな人と嫌いな人が半々でしたが、授業の後には虫が好きになった人が増えていました。楽しいお話をありがとうございました。

3年 社会

令和7年6月18日(水) 3時間目

3年生は、校外学習で見学した総合体育館の新聞を作っていました。初めて知って驚いたことを文と写真で記事にしていました。きれいに飾って見やすい新聞になっていました。

3年 音楽

令和7年6月16日(月) 2時間目

3年生は、音楽の時間にリコーダーを吹いていました。「シ」と「ラ」の音で「にじ色の風船」という曲を吹いていました。まだ、出せる音は限られていますが、みんなの音がよく揃っていました。

3年 体育

令和7年6月11日(水) 3時間目

3年生は、体育の時間にベースボール型ゲームをしていました。攻撃側はソフトバレーボールをバットで打ち、守備側は打たれたボールを取ってベース代わりのフラフープに置きます。チームで声をかけ合って、楽しくプレーしていました。