3,4年 運動会練習

令和5年9月19日(火)

3年生と4年生は体育館で運動会の親子種目「鯨すくい」の練習をしていました。4人組になって大きな布を使って大玉を運びます。運動会当日は親子二組の4人組ですが、練習は子どもだけで行いました。4人の力を合わせて楽しそうに競技していました。入場の行進の練習もバッチリでした。

3年 図工

令和5年9月14日(木)

3年生は、図工の時間に、道具を使って粘土で自分だけの形を作っていました。へらや切り糸などの道具をうまく使い、自分の作りたいものを工夫しながら作っていました。作っているものを嬉しそうに先生や友だちに説明する様子もみられました。

3年音楽「リコーダー」

令和5年9月11日(月)

3年生は音楽の時間にリコーダーの練習をしていました。3年生から始めたリコーダーもずいぶん上手になっており、「レッツゴーソーレー」の曲を吹いていました。高いドの音やレの音が出てくるところは先生のピアノに合わせて何度も練習していました。

3年理科 「こん虫の世界」

令和5年9月6日(水)

3年生は理科の時間に昆虫の体のつくりを学習していました。ショウリョウバッタの体を観察し、チョウと同じような体のつくりかを調べていました。バッタをよく観察して体の形や色、大きさなどを絵や文で記録していました。

3年総合「南知多の漁業について知ろう」

令和5年9月4日(月)

3年生の総合で南知多町の漁業について学習していました。副読本「みなみちた」を使って、南知多町には漁港が8つもあることや、その中でも地元の豊浜漁港の漁獲高が一番多いことなどを調べました。

そして、豊浜の漁師さんの働く様子の動画で、底引き網漁の様子や漁師さんの仕事の大変さを学びました。

3年 情報教育

令和5年7月19日(水)

3年生は総合的な学習の時間で豊浜調べをしています。今日は、まとめに使う資料をタブレット端末を使って検索して貼り付ける方法を情報アドバイザーの先生に教えてもらっていました。豊浜の有名な観光地やまつり、お店などのホームページから写真を選んで、大きさを調整してシートに貼り付けました。先生や情報アドバイザーだけでなく、自分たちでも教え合いながら一生懸命取り組んでいました。

3年 外国語活動

令和5年7月13日(木)

3年生は、外国語活動で「Do you like ~?」の学習をしていました。いろいろなスポーツや色について、先生が英語で質問し、YesかNoか意思表示をしていました。いつも元気な3年生は外国語活動もノリノリでした。

3年 図工「くるくるランド」

令和5年7月6日(木)

3年生は図工で「くるくるランド」を作っていました。仕切られたステージに楽しい世界を作っていきます。海の中やスポーツなど好きなものを作り、平面や立体で飾っていました。タブレット端末で検索したイラストを参考にしている人もいました。

水泳指導始まる

令和5年6月21日(水)

今日からみさき小学校のプールをお借りして、水泳指導が始まりました。1、2時間目には、3年生と4年生が、3,4時間目には、2年生と5年生がプールに入りました。少し風が冷たく、初めは寒い!寒い!と言っている子が多かったですが、元気よく水泳を楽しみました。

【3年生】

【4年生】

【2年生】

【5年生】

3年 外国語活動

令和5年6月15日(木)

3年生の外国語活動では、専科の先生と数字を学習していました。いつも元気な3年生は、楽しみながら大きな声で20までの数字を言っていました。