3年 算数

令和5年11月7日(火)

4時間目に本校教員の授業研究として3年生の算数「1けたをかけるかけ算の筆算」の授業を行いました。今日のめあては「一の位にくり上がりのある筆算のしかたを考えよう!」です。まず、これまでに学習したくり上がりのない筆算の復習をしました。

そして、くり上がりのある筆算の方法を知り、筆算の仕方を声に出したり、ペアで確認し合ったりしました。

計算の仕方がわかったら教科書の問題、プリント、タブレットと練習問題をどんどん解いていきました。

最後に、今日学んだことを自分の言葉でノートに書いて学習を振り返りました。

授業の後には研究協議会を行い、今日の授業について振り返り、教職員で学び合いました。

もうすぐ学習発表会

令和5年11月6日(月)

5時間目は、今週土曜日の学習発表会に向けて多くの学年が準備や練習をしていました。

2年生 お店の準備やおもちゃの説明などをしていました。

3年生 音楽室で通し練習をしていました。

4年生 校外学習で学んだことを写真とともにグループで発表の練習。

6年生 グループごとに準備や練習をしています。

3年 外国語活動

令和5年11月2日(木)

3年生は、外国語活動の時間にALTの先生が「red circle」「purple triangle」など英語で言う色と形を絵の中から探していました。先生の英語を聞き取り、絵の中にいくつあるか英語で答えたり、カードを見つけたりしました。 

3年 図工

令和5年10月30日(月)

3年生は読書感想画を描いていました。海の中の様子を下書きしてクレパス描き込んでいました。楽しい作品ができそうです。

3年 理科

令和5年10月25日(水)

3年生は理科の時間に運動場で太陽と影の観察をしていました。遮光板を使って太陽を観察したり、影のあるところを観察してノートに記録していました。

3年音楽

令和5年10月23日(月)

3時間目の3年生の音楽の時間に、いつものように元気な歌声とリコーダーの音が聞こえてきます。しばらくすると、いろいろな楽器の音が聞こえるので音楽室に行ってみると、パートに分かれてミッキーマウスマーチの練習をしていました。とても難しそうでしたが、リズムに乗って楽しそうに練習をしながらだんだんできるようになっていました。

3年社会

令和5年10月18日(水)

3年生は社会の時間に、先日出かけた漁船体験のまとめを作成していました。見たことや聞いたこと、感想をしっかりとまとめ、そこに貼る写真2枚を選んでいました。内容に合わせて、漁船体験の時撮影された写真またはインターネットの写真を探していました。作業中にはタブレット端末の使い方を教え合う様子もみられました。

3年体育

令和5年10月17日(火)

3年生は5時間目の体育の時間にマット運動をしていました。マットでいろいろな運動をしていました。先生の笛の合図に合わせて、順番に運動を進めていました。

3年算数

令和5年10月13日(金)

3年生は算数の時間に円について学習していました。コンパスを5㎝に開いて円をかき、半径の長さを調べ、円の性質を確かめていました。コンパスを使って円をうまくかくコツがつかめてきた様子でした。

3年外国語活動

令和5年10月12日(木)

3年生は外国語活動の時間に、アルファベットの学習をしていました。絵の中に隠れているアルファベットの大文字を探していました。

アルファベットを書く活動は、まず、自分の名前をローマ字で書く練習をしました。4線に書くのは難しそうでした。