3年生 理科の学習

 3年生の理科では現在,「電気の通り道」を学習しています。乾電池,豆電球,どう線を使って豆電球に明かりをつけ,回路について学びました。20日はより回路について詳しく学ぶために「電気を通すもの・通さないもの」について考えました。教室内にある電気を通すものをさがして豆電球に明かりがつくかを確認しました。3年生は教室内にあるものをいろいろ試すことで,「銀色のものはよく電気が通るよ」,「はさみも種類によっては電気をとおすものがある」「金属は通るけど,プラスチックは通らない」など楽しみながら様々な発見をしていました。子どもたちの前向きに挑戦する姿に担任としてとてもうれしかったです。

3年生 3学期がんばろう会

 3年生は1月17日(火),18日(水)に3学期がんばろう会(ぬまつり)を行いました。当日を迎えるまでに3年生は「全員で楽しめるもの」についてグループに分かれ,タブレットを使って調べていました。がんばろう会で使う小道具を作ったり,みんなに分かりやすく伝えるために説明原稿を考えたりするなど一人一人がしっかりと準備をすることができました。17日は教室で「椅子取りゲーム」「NGワードゲーム」,18日は体育館で「ひっくりがえしせんそう」運動場で「缶けり」を行いましたが,どのグループ企画も3年生全員で楽しむことができました。がんばろう会を通じて,3年生みんなで3学期のよいスタートをきることができました。

3年生 桜の苗木を植えました

3年生の学習の様子

 12月9日(金)理科の音の学習で糸電話を作って,音の伝わり方を学習しました。糸電話が本当に聞こえるのか疑問に思っていた子どもたちも実際に耳にコップをあて,友達の声が聞こえてきたときにとても驚いていました。「糸はまっすぐにしないとだめかな?」「話しているときは糸がどうなっているのかな?」など疑問点を見つけて,実際に確かめている子どもたちの姿がたいへん印象的でした。その後,「2人より大人数でもできるのかな?」と疑問をもった子どもたちは糸を絡めて実験をしていました。そして大人数でも聞こえることにとてもびっくりしていました。最後は紙コップにビーズをのせ,声を出しているときにふるえているかを確認しました。子どもたちの前向きな気持ちはもちろんですが,次々と自ら疑問を見つけ,解決していく姿に担任としてとてもうれしく思いました。これからも体験的な活動を多く取り入れ,子どもたちが自ら学んでいく過程を大切にしていきたいと思います。

3年生校外学習~豊半さん工場見学~

3年生 漁船体験(10月18日)

 3年生は総合的な学習の一環で漁船体験に行きました。豊浜地区で漁師をしている保護者の方の船に乗せていただきました。子どもたちは船に乗ることを本当に楽しみにしていました。今回はじめて船に乗った子どもも多かったです。初めは船に乗ることに不安を感じていた子どもたちも,実際に船に乗ると大きな歓声をあげ,楽しむことができました。船のスピードにとても驚いたり,波しぶきや風の気持ちよさを感じたりと船の上の時間を楽しんでいました。漁船に乗った後は,子どもたちが用意した質問をしました。その質問に対して,一つ一つ丁寧に分かりやすく答えてくださいました。船の重さや値段,最近とれなくなっている魚など答えの一つ一つにとても驚く子どもたちの姿が印象的でした。今回の漁船体験は子どもたちにとってたいへん学びが多く,素敵な時間になったようでした。子どもたちのために漁船体験を行ってくださり,本当にありがとうございました。

3年生 フィール美浜店さん見学

 3年生は10月12日に社会科学習の一環でフィール美浜店さんに見学に行き,お店で働く人びとの仕事やお店の工夫について学習してきました。初めに店長さんより開店前の店内を案内していただいたり,開店時に店長さんと一緒に元気な声で「いらっしゃいませ」とお客様にあいさつをしたりしました。その後は,店長さんにバックヤードを案内していただいたり,自分たちで店内をまわり,お店の工夫について調べたりしました。最後は,自分たちで用意した質問を店長さんにして,答えていただきました。フィール美浜店さんには,お家の人とよく利用する子どもたちばかりで,フィール美浜店さんに行くことをとても楽しみにしていました。初めて入るバックヤードに驚く姿や店長さんの説明に「そのような工夫をしているんだ」とうなずく子どもたちの姿がたいへん印象的でした。子どもたちにとってたいへん大きな学びになったようでした。お土産までいただき,子どもたちにとってたいへん素敵な時間になりました。フィール美浜店の店長様,従業員の皆様,ご多用の中,子どもたちのために時間をつくっていただき,本当にありがとうございました。

7月6日 3年生花ひろばへ行きました。

 7月6日(水曜日)に「豊浜の町をたんけんしよう」という学習の一環で観光農園花ひろばに行きました。初めに花ひろばの方にひろば内を案内してもらいました。子どもたちはひまわりの小道を歩く時に「たくさんのひまわりがとてもきれい」「自分たちより大きい」など驚きながら歩いていました。その後,グループ毎に花ひろばの方に質問をしたり,ひろば内のお気に入りの場所をスケッチしたりしました。ひろば内の散策では,ブランコに乗ったり,鐘を鳴らしたりするなどひろば内を楽しみました。最後にお土産に自分たちで花を切りました。「家の人に見せたい」「おばあちゃんに届けたい」とご家族のことを想い,一生懸命に花を選ぶ姿がたいへん印象的でした。暑い中でしたが,子どもたちにとって素敵な時間になったようでした。保護者の皆様,当日を迎えるまでのご準備ありがとうございました。花ひろばのみなさん,本日は子どもたちのためにありがとうございました。

3年 校外学習(豊半)

 11月1日(月) 校外学習でせんべいやいかの姿焼きを作っている株式会社 豊半 美浜工場へ行きました。

 手指の消毒をし、帽子をかぶり、コロコロで衣服についたほこりなどを取ってからの見学です。子どもたちはとても楽しみにしていた社会見学なので、とてもそわそわしていました。

 工場では、せんべいの生地を練っているところや焼いているところ、味を付けているところなどせんべいが袋詰めされるまでを見学しました。また、いかの姿焼きを焼いているところやキッチンカーを見せてもらったり、実際に使っているデンプン(一袋25kg)を持ち上げてみたりしました。袋詰め前や後の商品の選別を行ったり、たくさんの質問に答えてくださったりと、とても充実した校外学習となりました。かえりには全員におみやげとしておせんべいまでいただきました。

 豊半の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございまいした。

 

3年 校外学習 漁船体験

10月19日(火)に豊浜漁港で漁船体験を行いました。漁船体験では運転席を見せていただいたり、港に出て船からの景色を見せていただいたりすることができました。初めて船に乗る子どもたちもおり、とても楽しく貴重な時間を過ごすことができました。漁船体験を終えた後の質問タイムでは、子どもたちから出たたくさんの質問に答えていただきました。子どもたちも一生懸命質問を考えて、大きな声で質問をすることができていました。そして、たくさんメモをとっていろいろなことを学ぶことができました。今回の漁船体験を活かして、今後も豊浜の街についていろいろなことを勉強していきたいと思います。