3年生 校外学習(花ひろば)

 5月28日(金)に、校外学習で観光農園花ひろばに行きました。 今回はスケッチをすることだけでなく、観光農園花ひろばで働いている人にインタビューをしてきました。事前準備の中で、「どんなことを聞こうかな?」「ひまわりが育たないからひまわりについて聞きたいな」などと多くの質問を考えることができていました。そしてインタビューの練習をし、しっかりとインタビューをすることができていました。今回は6グループに分かれインタビューを行ったため、今後はグループごとの発表を行っていきたいと考えています。

3年 校外学習

4/21(水)青天の下、3年生が貝がら公園へ校外学習に出かけました。高い場所から豊浜の町を見て、自分の住んでいる町はどんなところ場所なのかを確かめる学習です。全員で急な坂道を登って公園に着くと、目の前に素晴らしい景色が広がりました。豊浜の港や伊勢湾、豊浜小学校が一望でき、児童はその風景を方面ごとにスケッチしていました。天気もよく、心地よい風が吹いていて、楽しい校外学習となりました。これからも学習を進めて、豊浜の町のよいところをたくさん見つけていきましょう。

3年 消防署見学

11/5(木)午前、 3年生が、知多南部消防組合に校外学習に出かけました。消防署の仕事の説明を聞いた後、2班に分かれて施設の見学をしました。次に、3人ずつはしご車のゴンドラに乗せていただきました。救急車や消防車の車両見学や説明もしていただき、最後に児童との質疑応答、記念写真を撮影して終了しました。児童は日頃近くで見られない消防車や隊員の方の仕事ぶりを見学でき、天候にも恵まれた大満足の校外学習となりました。隊員の方から「将来、消防士になりたい人?」との質問に、10人以上が手を挙げていました。将来、この中から地域の安全を守ってくれる人材が育ってくれることを期待します。

3年 校外学習

10/8(木)午前中、豊丘にある株式会社豊半さんに工場・店舗見学に出かけました。えびせんべいをはじめとした商品の製造工程や販売風景を見学させていただきました。原材料のジャガイモの粉から、エビやしらすなどを混ぜて成形してせんべいができるまでの行程や注意点、工夫していることなどを丁寧に説明をしていただきました。見学の途中で、できたてのせんべいとイカの姿焼きも試食させていただき、児童は大満足!!後半は店長さんに疑問点の質疑応答を行って見学を終了しました。今、社会の授業で豊浜のことを勉強しています。これからも校区の勉強を続けていきます。見学させていただいた豊半の店長さんならびに従業員のみなさん、本当にありがとうございました。

3年 校外学習

9/18(金)3年生が、社会「店ではたらく人びとの仕事」の単元で、スーパーヤナギ豊浜店さんの見学に行きました。事前に計画し、調べたいことを確かめたり質問したりしました。まずは店内で、どんな商品があるか、店員さんたちがどんな仕事をしているかなどを調べました。また、自分が気になる商品の値段を確認したり、商品の陳列にはどんな工夫があるかを考えたりしました。後半は児童からの質問を、店長さんに答えていただきました。「1日に何人のお客さんが来ますか?」「お店には何種類の商品がありますか」などの質問に、店長さんがひとつひとつ丁寧に答えてくださいました。これからも豊浜の町を引き続き勉強していきます。スーパーヤナギ豊浜店の店長さんはじめ店員のみなさん、ありがとうございました。

3年 学級目標

学校再開から、1ヶ月が経ちました。学級目標の「ALOHA」のハワイ語の頭文字の「思いやり」「協力」「喜び」「素直」「我慢」あるクラスにしよう話し合い、どんなクラスにしたいかを考え、学級目標の掲示を作成しました。 「みんなで楽しめる時間を作るクラス」「みんなで賢くなるクラス」などの意見が出ました。そのためには、一人一人がどうしていくかが大切だと考えることができました。 機会をとらえて、学級目標を振り返り、素敵な学級になるように取り組んでいきます。

3年校外学習

6/3(水)3年生全員で貝がら公園に校外学習に出かけました。社会の地域学習の単元で、豊浜の町の様子を調べました。天気もよく、豊浜の素晴らしい景色を眺めることができました。たのしく勉強することができました。