令和7年5月26日(月) 2時間目
3年生は、音楽の時間にペアで手合わせをしながら「茶つみ」を歌っていました。楽しく元気よく歌った後は、初めてリコーダーを吹いてみました。試しに好きなように吹いてみてから、正しい姿勢や息の出し方、持ち方などを確認していました。









令和7年5月26日(月) 2時間目
3年生は、音楽の時間にペアで手合わせをしながら「茶つみ」を歌っていました。楽しく元気よく歌った後は、初めてリコーダーを吹いてみました。試しに好きなように吹いてみてから、正しい姿勢や息の出し方、持ち方などを確認していました。
令和7年5月23日(金)
今日は、教育委員会や町内の小中学校の先生に学校の様子を見ていただく学校訪問でした。2,3時間目は、公開授業として各学級の授業を参観していただきました。
4時間目は、職員も全員参加して6年生道徳の研究授業を行いました。「手品師」の話を読んで、手品師の行動から誠実に生きるとはとはどういうことか考えを深めました。
児童の下校後には、研究協議会、全体会を行い、6年道徳の授業についてよかった点やこれからの課題について話し合いました。また、教育委員会の方から、今日の授業や本校の教育活動についてさまざまな視点からお話をいただきました。
参観してくださった皆様からは、豊浜小学校の子どもたちが元気に生き生きと学ぶ姿や学級の温かい雰囲気にお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。
令和7年5月21日(水) 2時間目
3年生は、社会の時間に総合体育館に見学に行くときの質問を考えていました。グループでたくさん考え手書き出した知りたいことを見学して分かることとと質問しないと分からないことに整理していました。
令和7年5月20日(火) 2時間目
3年生は、体育の時間に鉄棒運動をしていました。順序を守って、それぞれの技を練習していました。繰り返し練習しながら少しずつ技を習得していました。
令和7年5月15日(木) 5時間目
3年生は、理科の時間に発芽したひまわりとホウセンカの観察をしていました。形や色、大きさなどに注目して絵と文で記録していました。2つの植物の違いや子葉と葉の形の違いなどよく見ていました。
令和7年5月7日(水) 3時間目
3年生は、体育の時間にリレーのバトンパスの練習をしていました。スムーズにバトンパスができるように待ち方や渡し方をいろいろと試していました。
令和7年4月30日(水) 2時間目
3年生は、社会の時間に地図記号の学習をしていました。これまでに習った地図記号を復習したり、たくさんの地図記号を教科書や地図帳で調べたりしていました。
令和7年4月15日(火) 2時間目
3年生は、体育の時間に体ほぐしの運動をしていました。みんなで楽しく体を動かしていました。
令和7年3月21日(金)
今日の給食の献立は、「小型ロールパン、牛乳、あじのフリッター、やきそば、フルーツのヨーグルトあえ」でした。今年度最後の給食なので、全員で輪になったり、自由席にしたりしている学年もありました。インフルエンザが流行り始めている学年は、感染予防のためみんな前向きで食べました。
令和7年3月19日(水)
いよいよ、6年生の旅立ちの時、卒業式です。中学校の制服を着て、少し緊張気味に6年生が登校し、受付でコサージュをつけてもらいました。
厳粛な中にも心温まる素敵な卒業式になりました。卒業生は、小学校6年間の成長を示してくれました。在校生は、卒業生への祝福の気持ちを呼びかけや歌で精いっぱい表現しました。
式の後には、6年生の教室で最後の学活です。笑顔で記念撮影もしました。
最後は、3~5年生、教職員、来賓の皆様で卒業生を見送りました。
卒業生は、立派に豊浜小学校を巣立っていきました。中学校でも明るく元気に、活躍してくれることを祈っています。保護者、地域の皆様、6年間子どもたちを支えてくださり、ありがとうございました。