3年 書写

令和7年2月3日(月) 1時間目

3年生は、書写の時間に毛筆で「正月」という字を書いていました。文字の中心に気をつけて、ていねいに書いていました。

3年 国語

令和7年1月29日(水) 1時間目

3年生は、国語の時間に「ありの行列」の文章を読んで、問いとその答えがどの段落にどのように書かれているかを探していました。

3年 音楽

令和7年1月24日(金) 2時間目

3年生は音楽の時間に、「せいじゃの行進」の合奏をしていました。リコーダー、鍵盤ハーモニカ、キーボードのパートそれぞれの役割を意識した、とても素敵な演奏でした。

3年 図画工作

令和7年1月23日(木) 3時間目

3年生は、図工の時間に紙コップに紙粘土をつけ、素敵な入れ物に変身させていました。紙粘土に絵の具で色をつけ、いろいろな飾りもつけていました。とても楽しそうに活動していました。

3年 自転車教室

令和7年1月21日(火) 5時間目

3年生が、愛知県警(B-Force)と半田警察の方を講師に自転車教室を行いました。事故の恐ろしさや自分の身を守るヘルメットの正しいかぶり方、一時停止や左右確認の仕方など実演を交えて楽しくわかりやすく教えてくださいました。今日学んだことを忘れず、安全に気をつけて自転車に乗りましょう。

3年 算数

令和7年1月20日(月) 3時間目

3年生は、算数の時間にタブレット端末を使って三角形を敷き詰めて模様を作っていました。敷き詰めた模様を見せ合い、模様の中に見つけた図形を紹介し合っていました。

3年 算数

令和7年1月15日(水) 2時間目

3年生は、算数の時間に三角形の学習をしていました。色紙を折ったり切ったりして二等辺三角形や正三角形を作り、できた三角形を確かめていました。

3年 国語

令和7年1月14日(火) 1時間目

3年生は、国語の時間に詩の学習をしていました。教科書に載っている詩を参考にして、工夫したおもしろい詩の創作をしていました。国語辞典を使って言葉を練って、できたら先生に見てもらっていました。

3年 理科

令和7年1月10日(金) 1時間目

3年生は、理科の時間に電気の通り道の学習をしていました。乾電池路豆電球をどのようにつなぐと明かりがつくか確かめていました。明かりがつくと、「ついた」という声があがっていました。

3年 算数

令和7年1月8日(水) 3時間目

3年生は、算数の時間に長さの違う色棒を3本使って、いろいろな三角形を作っていました。できた三角形は、仲間分けができそうです。