もうすぐ学習発表会

令和7年10月6日(月) 3時間目

いよいよ今週の土曜日は学習発表会です。各学年とも準備や練習が順調に進んでいるようです。3時間目には、4年生と2年生が準備をしていたので、その様子をお知らせします。

4年生は、都道府県について調べたことをタブレット端末や画用紙にまとめていました。

2年生は、グループでおもちゃの遊び方の説明を考えていました。

4年 社会

令和7年10月1日(水) 3時間目

4年生は、社会の時間に災害について学習していました。災害に備えてできることとして、非常持ち出し袋に入れるとよいものについて、まず自分で考えて、その後にグループで話し合っていました。

4年 国語

令和7年9月29日(月) 5時間目

4年生は、国語の時間にグループで交代で「ごんぎつね」の音読をしていました。音読しながら、話の内容をつかんでいました。

4年 音楽

令和7年9月26日(金) 5時間目

4年生は、音楽の時間にリコーダーで「『もののけ姫』から」を吹いていました。少し難しいところもありますが、練習をして上手に演奏していました。とてもきれいな音色でした。

4年 体育

令和7年9月24日(水) 5時間目

4年生は、体育の時間にマット運動をしていました。みんなでいろいろな動きや技に挑戦していました。

4年 外国語活動

令和7年9月18日(木) 2時間目

4年生は、外国語活動の時間に自分の好きな時間について英語で尋ねたり答えたりする活動をしていました。1日のうちで何をしている時間が好きかを考えて、英語で答える練習をしていました。

4年 図画工作

令和7年9月12日(金) 3,4時間目

4年生は、図工の時間に「ギコギコ トントン」の練習として、のこぎりで木の板を切ったり、切った木切れに紙やすりをかけたりしていました。みんな熱心に作業していました。

4年 書写

令和7年9月11日(金) 1時間目

4年生は、書写の時間に毛筆で「はす」という字を書いていました。とても集中して良い姿勢で書いていました。

4年 総合的な学習の時間(福祉実践教室)

令和7年9月9日(火) 5,6時間目

午後、4年生は福祉実践教室を行いました。今日は、講師とサポーターの方をお迎えして、視覚障害について学びました。5時間目は、点字について教えていただき、点字器を使って点字を打つ体験をしたり、アイマスクをつけた状態で体操服をたたんだりする体験をしました。

6時間目は、交代で視覚障害ガイドヘルプ体験をしました。ガイドをしながら相手の立場に立って必要な言葉かけや、歩くスピードの調整などを学んでいました。また、交代でアイマスクをつけた友達にメニューの紹介をしたり、椅子に座ってもらう体験などもしました。

講師の方のお話や実際に体験してみたことから、子どもたちは多くのことを感じ取ることができました。ありがとうございました。

4年 理科

令和7年9月2日(火) 2時間目

4年生は、理科の時間に運動場の土、砂場の砂、砂利の違いを観察していました。粒の大きさや手触りなどを確かめてまとめていました。