令和6年6月21日(金) 5時間目
4年生は、プロペラカーを使って、乾電池の向きと回路に流れる電流の向きについて調べていました。乾電池のプラスマイナスを入れ替えるとプロペラが逆回転することに驚いていました。





令和6年6月21日(金) 5時間目
4年生は、プロペラカーを使って、乾電池の向きと回路に流れる電流の向きについて調べていました。乾電池のプラスマイナスを入れ替えるとプロペラが逆回転することに驚いていました。
令和6年6月19日(水) 3,4時間目
今日は天気も回復し、無事楽しみにしていた水泳ができました。3,4時間目は2年生と4年生がみさき小学校のプールで水泳を行いました。2年生は水に慣れる遊びを中心に楽しそうに運動していました。4年生は、水に慣れた後は、泳ぎの練習を進めていました。
令和6年6月3日(月) 3時間目
4年生は、ビー玉を転がして遊ぶ「コロコロガーレ」を作っていました。簡単にはゴールできないように楽しめる工夫や飾り付けをしていました。とても楽しそうに活動していました。
令和6年5月30日(木) 5時間目
4年生は書写の時間に毛筆で「左右」を書いていました。筆順や字形に気を付けて、真剣な表情で一画一画ていねいに書いていました。
令和6年5月17日(金) 5時間目
4年生は理科の時間に学年園にヘチマの苗を植えていました。手際よく穴を掘り、ポットの苗を植えました。
令和6年5月16日(木) 5時間目
4年生は、書写の時間に毛筆で「日記」という字を書いていました。画の接し方に注意して丁寧に書いていました。
令和6年5月7日(火) 1時間目
1時間目に、4年生は体育館で体育でした。体力テストに向けて、ボール投げの練習をしていました。大谷選手からもらったグローブも使い、柔らかいソフトボールを使って、素手やグローブでキャッチボールをしていました。未経験の子にとっては、ボールをキャッチするのはとても難しそうでしたが、がんばっていました。
令和6年5月1日(水) 1時間目
4年生は算数の時間に折れ線グラフをかく学習をしていました。体温の変化をグラフに表していました。一つ一つただし位置に点を打ち、グラフをかいていました。
令和6年4月22日(月) 2時間目
4年生は外国語活動の時間に世界の国々の英語での言い方や「こんにちは」のあいさつの言い方を学習していました。いろいろな国に興味をもって調べてみるとおもしろそうですね。
令和6年4月18日(木) 5時間目
4年生は、書写の時間に毛筆で「花」という字を書いていました。はねやはらいに気を付けて、一画一画丁寧に書こうとがんばっていました。