令和5年9月19日(火)
3年生と4年生は体育館で運動会の親子種目「鯨すくい」の練習をしていました。4人組になって大きな布を使って大玉を運びます。運動会当日は親子二組の4人組ですが、練習は子どもだけで行いました。4人の力を合わせて楽しそうに競技していました。入場の行進の練習もバッチリでした。
令和5年9月19日(火)
3年生と4年生は体育館で運動会の親子種目「鯨すくい」の練習をしていました。4人組になって大きな布を使って大玉を運びます。運動会当日は親子二組の4人組ですが、練習は子どもだけで行いました。4人の力を合わせて楽しそうに競技していました。入場の行進の練習もバッチリでした。
南知多町社会福祉協議会・知多地区視覚障害者支援センターの方をお招きし福祉実践教室を行いました。耳の不自由な方の、生活の工夫を聞きました。自分の名前を手話で紹介する方法を一人一人教えてもらったり、気持ちを伝える方法をゲーム形式で体験したり、貴重な体験となりました。
令和5年9月11日(月)
たくさん雨が降った後の1時間目、運動場にはたくさんの水たまりができていました。その運動場で4年生が理科の実験をしていました。「とい」とビー玉を使って、水たまりや川のように水が流れた跡の地面の高さの違いを確かめて記録していました。
令和5年9月7日(木)
4年生の外国語活動では、1日のうちの好きな時間とその理由を答える対話の練習をしていました。みんなで「What time do you like? 」と質問し、「It’s 〇〇 .」と時間を答え、続いてみんなで「Why ?」と質問し、「It’s ( )time. I like ~.」などと英語で答えます。恥ずかしそうに言う人もいましたが、たくさん練習することで自信をもって話せるようになるといいですね。
令和5年9月6日(水)
今日の4年生の書写は硬筆でした。へんとつくりの組み立てに気を付けて、鉛筆で漢字の練習をしていました。後半は、都道府県名の漢字を丁寧になぞり書きをしました。崩れがちになる姿勢にも気を付けていました。
令和5年7月11日(火)
理科の時間、プロペラカーを走らせました。乾電池2個を並列につないで走らせてみると、とってもゆっくりゆっくり走りました。
その後、急いで直列つなぎにつなぎ直して違いを比べようとしましたが、今日は個人懇談会で40分授業のため、時間切れでした。走らせるのは次回のお楽しみです。
令和5年7月6日(木)
4年生は理科の時間に乾電池で動くプロペラカーを使って、電流の働きを学習しています。今日は乾電池のつなぎ方を調べていました。乾電池2個を「直列つなぎ」と「並列つなぎ」でどうつなぐかという問題に一生懸命取り組んでいました。難しい問題に何度もチャレンジしていました。
令和5年7月3日(月)
水土里(みどり)ネットより4人の講師の方をお迎えして、出前授業を行いました。お手製の紙芝居やわかりやすいパンフレットを使って、愛知用水の歴史やできるまでの苦労などを学びました。授業後半のクイズでは、たくさん手を挙げて答えていました。子どもたちはこの授業を通して、愛知用水の大切さや普段当たり前に使っている水の大切さに気づけたようです。
令和5年6月28日(水)
4年生は、5時間目の書写で毛筆で「はす」を書きました。ひらがなの筆遣いは画数の多い漢字以上に難しい様子でしたが、手本を見ながら丁寧に書いていました。
令和5年6月21日(水)
今日からみさき小学校のプールをお借りして、水泳指導が始まりました。1、2時間目には、3年生と4年生が、3,4時間目には、2年生と5年生がプールに入りました。少し風が冷たく、初めは寒い!寒い!と言っている子が多かったですが、元気よく水泳を楽しみました。
【3年生】
【4年生】
【2年生】
【5年生】