5年算数

令和5年10月17日(火)

5年生は算数の時間に台形の面積の求め方を学習していました。これまでに学習したことをもとに台形の面積の求め方を知り、その公式に当てはめて問題を解いていました。

5年理科

令和5年10月13日(金)

5年生は理科の時間に、「流れる水と土地」について学習していました。川の上流と下流の違いを予想し、タブレット端末を使って川を選び、画像で違いを予想を確かめていました。川幅や石や岩の様子、周りの様子など違いを調べることができたでしょうか。

5年図工

令和5年10月11日(水)

5時間目に、5年生は完成した「カレーライス」の読書感想画の鑑賞をしていました。友達の作品をよく見て、「リアルで実際にありそうで賞」「絵の具のぬり方がきれいで賞」「想像力豊かで賞」の作品を選んでいました。誰の作品が選ばれたのか気になりますね。

5年図工

令和5年10月4日(水)

5年生は図工で読書感想画に取り組んでいました。「カレーライス」のお話を聞いて、感じたことを絵に表していました。場面の様子が分かるように構図を工夫したり、立体的に見えるよう彩色したり、同じ話から個性あふれる作品が出来上がりそうです。

5年家庭科

令和5年9月28日(木)

5年生は家庭科で住まいの整理整頓や清掃について学習していました。掃除の手順を確認し、清掃グループで調査活動です。自分たちの掃除区域の汚れの種類を調べ、掃除の仕方を相談し、ノートにまとめ、先生のチェックを受けていました。

5年理科

令和5年9月22日(金)

5年生は理科の時間にふりこの実験をしていました。糸の長さを変えて、往復する時間がどう変わるか確かめていました。班で協力して準備をし、役割を決めて実験を行っていました。

5年 算数

令和5年9月13日(水)

5年生は、1時間目の算数で分数の学習をしていました。異なる分母の2分の1と4分の2、6分の3は等しいことや、等しい分数を作る練習をしていました。

5年 体育

令和5年9月13日(火)

5年生の体育は、雨で運動場が使えなかったので体育館でマット運動をしていました。順番に前転や後転、開脚前転と試しの運動をしていました。マット運動が苦手な人も、自分の番には何とか挑戦いようとする姿が見られました。

5年音楽

令和5年9月8日(金)

5年生は6時間目の音楽で鑑賞をしていました。 「組曲『カレリア』から『行進曲風に』」を聴き、オーケストラの響きや楽器の交代による音色の変化などを感じ取って、ワークに書き込んでいました。中にはリズムを取って音を楽しみながら聞いている人もいました。