5年社会「水産業のさかんな地域」

令和5年9月5日(火)

5年生は、社会の時間に水産業のさかんな地域について学習していました。日本の周りの海の様子を調べ、寒流と暖流が流れ、大陸だなが広がる日本近海は豊かな海産物の漁場になっていることを知りました。

野外教育活動18 解散式

ほぼ予定どおりの時間に豊浜に戻ってきました。中庭で解散式です。この2日間、5年生の笑顔や優しさをたくさんの場面で見ることができました。楽しい思い出がたくさんできたと思います。

保護者の皆様、お迎えありがとうございました。お土産話を聞いてあげてくださいね。

野外教育活動17 閉村式

閉村式を行いました。内海小との交流会の前後から雨がパラパラしてきたため、屋根のある自炊場Bでしました。いよいよキャンプ場とのお別れです。管理人さんには本当にお世話になりました。ありがとうございました。予定より5分ほど早く2時10分頃にキャンプ場を出発しました。

野外教育活動12 シャワークライミング

ここ、朝明ならではのシャワークライミングの始まりです。大きな石の間を抜けて、川をのぼっていきます。今日の気温は、水の冷たさがとても気持ちよく感じます。

のぼりきったらまたまた川遊びです。滝に打たれたり、おたまじゃくしや魚を捕まえたり、思い思いの時間を過ごしました。川の水は冷たく透明でした。

豊浜の海とは違う山の自然を満喫しました。

野外教育活動8 キャンプファイヤー

お楽しみのキャンプファイヤーの時間です。神聖な点火の儀式に始まり、楽しいレクやスタンツ、フォークダンスで盛り上がりました。

トーチトワリングは練習の成果を十分発揮しました。写真では十分伝わりませんが、とても素敵でした!

最後は花火で楽しみました。

野外教育活動1 出発式

いよいよ楽しみにしていた野外教育活動です。5年生の心がけがよく、気持ちのよい晴れになりました。学校中庭に集合して出発式を行いました。実行委員のあいさつや頑張りたいことの発表がありました。

元気よく「行ってきま~す」

保護者の皆様、今日までの準備やたくさんのお見送りありがとうございました。2日間楽しんできます。

2年 5年 水泳

令和5年7月12日(水)

2年生と5年生は今年最後のプールでした。今日はとても暑くて気温も水温も30℃を超えており、水の中はとても気持ちよさそうでした。

2年生は、最初は顔を水につけるのを怖がっていた人たちも、楽しみながらずいぶん水に慣れることができました。輪っかをくぐったり、おにごっこをして遊んだりしました。

5年生はたくさん泳ぐ練習をした成果を確認するため、泳力検定をしました。25メートル以上泳ぐことができる人もいました。

5年 カレー作り

令和5年7月3日(月)

5年生は、野外教育活動の練習のための調理実習を行いました。メニューは、キャンプの定番、カレーライスです。まずは、しっかり手や使う道具を洗います。そして、野菜を切ったり、炒めたり、飯盒でご飯を炊いたり……とグループで協力しながら進めました。バッチリおいしいカレーライスができたようですね。