令和7年1月9日(木) 5時間目
5年生は、国語の時間に季節の言葉の学習をしていました。冬の行事や情景を思い浮かべて、俳句を作っていました。指折り数えて音の数を確かめながら、言葉を選んでいました。





令和7年1月9日(木) 5時間目
5年生は、国語の時間に季節の言葉の学習をしていました。冬の行事や情景を思い浮かべて、俳句を作っていました。指折り数えて音の数を確かめながら、言葉を選んでいました。
令和6年12月11日(水) 5,6時間目
午後、5年生は情報教育で情報アドバイザーの先生にタブレット端末を使って音楽を作成する方法を教えてもらっていました。手順や説明を聞いて、実際にいろいろな楽器やリズム、音階などを組み合わせて楽しんでいました。
令和6年12月9日(月) 4時間目
5年生は外国語の時間に、ランチを注文するお客さんと店員の対話を練習していました。おすすめのランチやメニューの値段などを英語で会話できるようにしていました。
令和6年12月5日(木) 1,2時間目
5年生は、家庭科の時間に身の回りの汚れやきれいにする方法を考え、実際に校内で決めた箇所の掃除実習をしていました。日常の清掃活動とは違った視点で掃除の仕方を見直していました。
令和6年12月4日(水) 1時間目
5年生は理科の時間にもののとけ方の学習をしていました。ものが水にとける様子を観察したり、とかす前と後の重さを量ったりしていました。
令和6年12月3日(火) 5時間目
5年生は、体育でソフトバレーボールをしていました。お互いに声を出し合ってチームで仲良く練習したり、試合をしたりしていました。
令和6年11月28日(木) 5時間目
5年生は、国語の時間に、環境問題について自分の考えをもち、自分の考えに合う資料を探して意見をまとめていました。タブレット端末を用いてまとめを作成していました。とても集中して作業を進めていました。
令和6年11月20日(水) 2時間目
5年生は、理科の時間にコイルモーターを作っていました。先生の説明を聞いて、友達と教え合いながら作りました。なかうまくできず、苦戦している人が多かったですが、何人かはうまくいってコイルが回り続けていました。
令和6年11月18日(月) 4時間目
5年生は音楽の時間に、グループで楽器を分担して「風とケーナのロマンス」という曲の合奏練習をしていました。
令和6年11月12日(火) 5時間目
5年生は、5時間目に養護教諭の保健の授業を受けていました。交通事故を防ぐためにはどうすればよいかを考えていました。