令和6年9月20日(金) 4時間目
4時間目に、5年生は栄養教諭と担任のティームテーチングで食育「お米を見直そう」の授業を行いました。日本人の食生活の変化や日本の自給率の低さなどについて学び、日本のお米を主食とした食生活の良さについて考えました。







令和6年9月20日(金) 4時間目
4時間目に、5年生は栄養教諭と担任のティームテーチングで食育「お米を見直そう」の授業を行いました。日本人の食生活の変化や日本の自給率の低さなどについて学び、日本のお米を主食とした食生活の良さについて考えました。
令和6年9月19日(木) 3時間目
5年生は、外国語の時間に英語で身近な人を紹介する準備をしていました。誰を紹介するか決め、その人との間柄やどんな人かを書き出していました。
令和6年9月18日(水) 1,2時間目
5年生は読書感想画の彩色をしていました。色合いを確かめながら、とても集中して作品に向かっていました。
令和6年9月10日(火) 2時間目
5年生は社会の時間に「これからの食料生産」について学習していました。限りある水産資源をとりながら保つ仕組みについて「学び合い」の形で協力して解決しようとしていました。
令和6年8月9日(月) 2時間目
5年生は算数の時間に整数の学習をしていました。偶数と奇数について理解を深めていました。
令和6年9月6日(金) 1時間目
5年生は体育の時間にマット運動を行っていました。先生の説明を聞き、教え合いながら跳び前転や伸膝後転などの発展技にチャレンジしていました。
令和6年9月4日(水) 2時間目
5年生は、図工の時間に読書感想画に取り組んでいました。聞いたお話のイメージを膨らませて、感想画の構想をスケッチしていました。
学校に戻ってきました。中庭で解散式です。この2日間、16人の5年生は協力して笑顔いっぱいで活動しました。とても充実した2日間でした。一人一人が自分の役割を果たし、友達を思いやる様子が見られました。
保護者の皆様、お迎えありがとうございました。キャンプの楽しいお土産話をたくさん聞いてあげてください
閉村式を行いました。いよいよキャンプ場ともお別れです。楽しい思い出がたくさんできました。管理人さんにはたいへんお世話になりました。
大変お世話になった朝明茶屋キャンプ場をあとに、バスに乗り込み、予定より早く13時55分頃キャンプ場を出発しました。
2日間お世話になったキャンプ場の清掃を行いました。感謝の気持ちを込めて、来たときよりもきれいになったかな?