令和6年6月12日(水) 2時間目
5年生は書写の時間に毛筆で「成長」という字を書いていました。先生の注意点についての説明を聞いた後、筆順や字形に気を付けて練習していました。良い姿勢で一画ずつ丁寧に書こうとしていました。





令和6年6月12日(水) 2時間目
5年生は書写の時間に毛筆で「成長」という字を書いていました。先生の注意点についての説明を聞いた後、筆順や字形に気を付けて練習していました。良い姿勢で一画ずつ丁寧に書こうとしていました。
令和6年6月3日(月) 1時間目
5年生は、国語の時間に俳句を作っていました。材料を集め、五七五の十七音で表現しようと音数を指折り数えながら考えた俳句をノートに書いていました。
令和6年5月29日(水) 1時間目
5年生は図工の時間に針金で作った立体作品の鑑賞をしていました。友達の作品を見て、よいところを書いていました。どの作品も素敵でした。
令和6年5月24日(金) 1,2時間目
5年生は1,2時間目に調理実習でゆでる料理に挑戦していました。ゆで卵とにんじん、きゃべつ、じゃがいものゆで野菜を作りました。班で仕事を分担し、協力しながら調理していました。とてもおいしくできたそうです。
令和6年5月22日(水) 1時間目
5年生は図工の時間に針金を使って美しい立体を作っていました。曲げたり伸ばしたりして美しく見えるように立たせていました。それぞれ個性のある作品に仕上げていました。完成した人は自分の靴のスケッチをしていました。
令和6年5月21日(火) 2時間目
5年生は社会で高い土地の暮らしについて学習していました。群馬県嬬恋村の上空から撮影した写真を見て、気付いたことを発表していました。南知多町とはずいぶん違う風景が広がっていました。
令和6年5月14日(火) 1時間目
5年生は国語の時間に友達にインタビューをする活動をしていました。事前に相手に質問することを準備し、インタビューする人、答える人、記録する人、タブレット端末で動画を撮影する人を交代で行っていました。やや緊張しながら、質問したり、質問に答えたりしていました。
令和6年5月8日(水)2時間目
ふるさと創生の会の方々にきてもらい、5年生が総合の時間に田植え体験をしました。
田植えから稲刈りまでの工程について勉強しました。
おいしいお米が育つのが楽しみです。
ふるさと創生の会の皆様、ありがとうございました。
令和6年5月1日(水) 1時間目
5年生は思い出に残る絵の彩色をしていました。真剣に作業を進めていました。絵から楽しい様子が伝わってきます。
令和6年4月30日(火) 2時間目
5年生は日本の地形の特色について学習していました。作業帳を使って日本地図に山や平野、川などを塗り分けて、その特徴をつかんでいました。