大掃除・学活

令和7年7月18日(金) 2,3時間目

終業式の後、2時間目は大掃除をしました。1学期間使った机や椅子の足の裏には埃がいっぱいでした。いつもより時間をかけて、普段掃除できないところまできれいにしました。掃除区域によっては一人のところもありますが、一生懸命がんばっていました。

3時間目は、1学期最後の学級活動でした。担任の先生から通知表を手渡され、1学期のがんばりを確認していました。1年生は初めてもらう通知表、見方を担任の先生が説明していました。ご家庭でも、お子さんが持ち帰った通知表を見ながらお子さんと1学期を振り返り、がんばったことをほめてあげてください。

鯛まつりに向けて

令和7年7月16日(水) 昼放課

今年も豊浜鯛まつり(7/27)に4年生を中心に豊浜小学校3~6年の希望者が小鯛の曳き回しで参加します。昼放課に、参加者への説明と練習を行いました。

担ぐ鯛は豊浜中学校の閉校記念で製作したものを譲り受けました。地域の方のお力を借りて布を張り直したり、色を塗り直したり、担ぎ棒を増やしたりとリニューアルしました。鯛まつりでは鯛を担いで会場を3周します。1周目は4年生、2周目は5,6年生、3周目は3年生と応援の4年生が担ぎ、担がないときは伊勢音頭を歌いながら後ろを歩きました。

鯛まつり当日は、揃いの法被を着て、祭りを盛り上げ、楽しみたいと思います。

6年 外国語

令和7年7月11日(金) 3時間目

6年生は、外国語の時間にスピーチの発表をしていました。モニターに行きたい国の写真を写し、その国の見所や名物を英語で紹介していました。身振りを添えて立派にスピーチしていました。

6年 家庭

令和7年7月9日(水) 2時間目

6年生は、家庭科の時間にミシンの使い方の復習をしていました。タブレット端末で使い方を確認したり、友達と教え合ったりしながら試し縫いをしていました。

6年 社会

令和7年6月30日(月) 2時間目

6年生は、社会の時間に日本とつながりの深い国について、学習をしていました。韓国、中国、アメリカ、ブラジルの4カ国について、グループで気付いたことをホワイトボードにまとめていました。今後、それぞれが興味をもった国について調べを深めていきます。

理科 出前授業

令和7年6月26日(木) 5時間目

5時間目に、基礎生物学研究所より昆虫博士の先生をお招きして「多様なこん虫には不思議がいっぱい!」と題した出前授業を行い、3~6年生が参加しました。世界にはさまざまな昆虫がいて、そのすごい力や模様の不思議などをたくさんの写真とともにお話いただきました。児童は驚きの声を上げたり、クイズに楽しんで答えたりしながら昆虫の不思議な世界に入り込んでいました。

質問タイムには、たくさんの児童が手を挙げ、博士に質問をし、その一つ一つに丁寧に答えていただきました。授業の前には虫が好きな人と嫌いな人が半々でしたが、授業の後には虫が好きになった人が増えていました。楽しいお話をありがとうございました。

水泳指導(1年、6年)

令和7年6月20日(金) 1,2時間目

1,2時間目は1年生と6年生がみさき小学校のプールで水泳指導を行いました。今日は気温、水温とも高すぎず低すぎず、水の中も気持ちよかったようです。

1年生は、楽しく遊びながら水に慣れる運動を行いました。輪くぐりや水中じゃんけんなどで、顔を水につけられるようになって喜んでいる子もいました。

6年生は、蹴伸びやバタ足、クロールなどの練習をしていました。しっかり泳いだ後の自由時間はとてもはしゃいでいました。

6年 社会

令和7年6月18日(水) 3時間目

6年生は、社会の時間に日本国憲法について学習していました。日本国憲法の前文を読んで、そこに書かれている内容を確認していました。

水泳指導が始まりました

令和7年6月13日(金) 

今日から今年度の水泳指導が始まりました。今年もみさき小学校のプールをお借りして、水泳を行います。今日は、水温、気温ともやや低かったため、予定を入れ替えて1,2時間目に4年生と6年生、3,4時間目に1年生と2年生がプールに入りました。

1,2時間目は、はじめ4年生が低学年用、6年生が高学年用を使用して水に慣れ、その後に4年生も高学年用に入りました。

3,4時間目は、1年生と2年生が低学年プールを半分ずつ使って、水に慣れ親しむ水遊びをしました。

やや水温が低かったため寒がる様子を見せる子もいましたが、休憩時に温水シャワーを浴び、今年最初のプールを楽しんでいました。

6年 情報教育

令和7年6月11日(水) 2時間目

2時間目に6年生は、情報の授業をしていました。カフートというサービスを使い、クイズを作成するやり方をICT支援員さんに教えてもらっていました。早速いろいろな4択クイズを作っていました。