6年 図工

令和5年11月22日(水)

6年生は5時間目の図工の時間に木工(テープカッターの制作)をしていました。木の板にデザインをかいたら糸のこぎりで切断します。早い人は、糸のこぎりでの切断を終えて、色づけをしていました。

大放課

令和5年11月17日(金)

今日は雨降り、運動場で遊べません。雨天時には曜日ごとに割り当てられた学年が体育館を利用できます。金曜日は1年生と6年生が体育館を使用できます。大放課には、6年生は、バスケットボールでシュートをしたり、ソフトバレーボールでパスをしたりしていました。1年生が体育館に来ると、6年生も誘って一緒にドッジボールをしていました。

6年 図工

令和5年11月16日(木)

6年生は図工で木工でテープカッターの制作をしています。木の板に好きなデザインの下書きをしていました。タブレット端末でイラストを検索している人もいました。早い人は糸のこぎりで木材の切断に入っていました。

6年 家庭科

令和5年11月15日(水)

6年生は3,4時間目の家庭科の時間に調理実習で「豆腐と野菜のチャンプルー」を作っていました。調理の手順に従ってグループで協力して作業を進めていました。調理が進んでくると廊下までよい匂いがしていました。手際のよいグループは炒めている間に使い終わった包丁やまな板を洗っていました。とってもおいしくできたそうです。

もうすぐ学習発表会

令和5年11月6日(月)

5時間目は、今週土曜日の学習発表会に向けて多くの学年が準備や練習をしていました。

2年生 お店の準備やおもちゃの説明などをしていました。

3年生 音楽室で通し練習をしていました。

4年生 校外学習で学んだことを写真とともにグループで発表の練習。

6年生 グループごとに準備や練習をしています。

6年 外国語

令和5年11月6日(月)

6年生は外国語の時間にALTの先生といろいろな食べ物の英単語の発音を練習していました。食べ物の絵を見て、英語で言える人もたくさんいました。

6年 学習発表会に向けて

令和5年10月31日(火)

1時間目に6年生は学習発表会の準備をしていました。時代ごとのグループに分かれて小道具や台本づくりをしているようです。どんなものが出来上がるか楽しみです。

6年生 リトルワールド

10月20日(金)6年生が校外学習で犬山市のリトルワールドへでかけました。

自分たちで立てた計画に沿って,グループに分かれて行動しました。

各国の衣装を着て記念撮影。

しっかり世界の文化について学ぶとともに,世界のおいしい料理を食べたり,家の人へお土産を買ったり,楽しく充実した校外学習となりました。

6年総合

令和5年10月18日(水)

6年生は総合的な学習の時間に、世界の国について調べています。興味のある国やテーマについてタブレット端末などで調べ、模造紙にまとめています。世界の国々の文化や、料理、スポーツ、アイドルなど興味深いテーマがいっぱいです。もうすぐ完成のようです。楽しみです。

6年外国語

令和5年10月16日(月)

6年生は外国語の時間、体の部分の言い方を学習していました。ALTの先生と発音の練習をしたあと「6年生は外国語の時間、体の部分の言い方を学習していました。ALTの先生と発音の練習をしたあと、英語で言われた部分を指さす「Simon(ではなくキリアン)  Says」ゲームで盛り上がっていました。