6年生を送る会

令和7年3月4日(火) 5時間目

5時間目に6年生を送る会を行いました。

6年生がかっこよく入場したあとは、1年生から順番に学年の出し物です。どの学年の出し物も、6年生に感謝の気持ちを伝え、楽しんでもらおうと歌や踊り、ゲームやクイズなど工夫をこらした発表でした。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

思い出のアルバムを懐かしく見た後は、思い出のプレゼントです。なかよし班の在校生からのメッセージを1年生が渡しました。

そして、6年生の出し物です。さすが6年生。楽しい劇で豊浜小学校の1~5年を救ってくれました。そして、6年生から5年生へ校旗の引き継ぎを行いました。

最後に全校で「心の中にきらめいて」を合唱しました。

6年生は、花のアーチと在校生の温かい拍手の中をにこやかに退場しました。

6年生への感謝の気持ちがこもった温かい6年生を送る会でした。6年生が登校するのも残りわずかです。いい思い出をいっぱいつくってください。寒い体育館で最後まで参観してくださった6年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生と遊ぼう!(2年生)

令和7年3月4日(火) 大放課

今日は2年生が「6年生と遊ぼう!」です。体育館でしっぽ取りをしました。一人2つずつ「しっぽ」をつけて、鬼にとられないように逃げます。1回目は6年生の数人が鬼になり、2回目、3回目は2年生全員で鬼になりました。みんなしっぽを取ろうと取られまいと激しく走り回っていました。

6年 理科

令和7年3月4日(火) 1時間目

6年生は、理科の時間に100gの水に食塩、砂糖、ミョウバンがそれぞれどれだけ溶けるか実験をしていました。ガラス棒で混ぜながらどんどん溶かしていました。

6年 外国語

令和7年2月27日(木) 4時間目

6年生は、外国語の時間にスピーチの内容を考えていました。自分の名前や好きなこと、小学校の思い出や将来の夢などを英語で話せるように準備をしていました。

6年 図画工作

令和7年2月14日(金) 5時間目

6年生は、図工の時間に思い出の焼き物作りに取り組んでいました。ろくろを使って、楽しそうに思い思いの作品づくりをしていました。できあがりが楽しみです。

6年 家庭

令和7年2月12日(水) 1,2時間目

6年生は、家庭科の時間に裁縫の総まとめをしていました。家から持ってきた使い古しのタオルを使って、ミシンでぞうきんを縫っていました。

6年 体育

令和7年2月7日(金) 2時間目

6年生は、体育の時間に体育館で長縄跳びをしていました。跳びにくい逆回転や中でボールをキャッチして返すなど、いろいろな跳び方に挑戦していました。

6年 家庭

令和7年2月5日(水) 2時間目

6年生は、家庭科の時間に手縫いの復習をしていました。練習布を使って、玉留め、玉結びや基本の縫い方、ボタン付けなどをしていました。