6年 体育

令和7年9月29日(月) 5時間目

6年生は、体育の時間に体育館で表現運動をしていました。タブレット端末で動画を見たり、友達と教え合ったりしながらダンスの練習をしていました。

6年 音楽

令和7年9月24日(水) 2時間目

6年生は、音楽の時間にリコーダーで「The Sound of Music」を演奏していました。難しそうでしたが、とてもきれいな音色でした。

6年 国語

令和7年9月16日(火) 2時間目

6年生は、国語の時間に「インターネットでニュースを読もう」の学習をしていました。ニュースサイトを開き、その特徴や見方を確認していました。

6年 国語

令和7年9月9日(火) 2時間目

6年生は、国語の時間に「名づけられた葉」という詩を読んで、作者が詩全体や題名に込めた思いを考えていました。詩の中に描かれていることをもとにして、自分の考えを導きだし、ノートに書いていました。

6年 総合

令和7年9月3日(水) 1時間目

6年生は総合的な学習の時間に、来週校外学習に出かけるリトルワールドの計画を立てていました。体験したいことや見学したいところ、食べたいものなどをタブレット端末やマップを見ながら、グループで相談していました。その様子から楽しみが伝わってきました。

大掃除・学活

令和7年7月18日(金) 2,3時間目

終業式の後、2時間目は大掃除をしました。1学期間使った机や椅子の足の裏には埃がいっぱいでした。いつもより時間をかけて、普段掃除できないところまできれいにしました。掃除区域によっては一人のところもありますが、一生懸命がんばっていました。

3時間目は、1学期最後の学級活動でした。担任の先生から通知表を手渡され、1学期のがんばりを確認していました。1年生は初めてもらう通知表、見方を担任の先生が説明していました。ご家庭でも、お子さんが持ち帰った通知表を見ながらお子さんと1学期を振り返り、がんばったことをほめてあげてください。

鯛まつりに向けて

令和7年7月16日(水) 昼放課

今年も豊浜鯛まつり(7/27)に4年生を中心に豊浜小学校3~6年の希望者が小鯛の曳き回しで参加します。昼放課に、参加者への説明と練習を行いました。

担ぐ鯛は豊浜中学校の閉校記念で製作したものを譲り受けました。地域の方のお力を借りて布を張り直したり、色を塗り直したり、担ぎ棒を増やしたりとリニューアルしました。鯛まつりでは鯛を担いで会場を3周します。1周目は4年生、2周目は5,6年生、3周目は3年生と応援の4年生が担ぎ、担がないときは伊勢音頭を歌いながら後ろを歩きました。

鯛まつり当日は、揃いの法被を着て、祭りを盛り上げ、楽しみたいと思います。

6年 外国語

令和7年7月11日(金) 3時間目

6年生は、外国語の時間にスピーチの発表をしていました。モニターに行きたい国の写真を写し、その国の見所や名物を英語で紹介していました。身振りを添えて立派にスピーチしていました。