令和6年10月10日(木) 2時間目
6年生は音楽の時間に、リコーダーで「カノン」の各パートを練習していました。旋律が重なるととても美しい音色になるのが楽しみです。その後は、「さんぽ」の合奏にむけて、いろいろな楽器の練習を楽しそうにしていました。













令和6年10月10日(木) 2時間目
6年生は音楽の時間に、リコーダーで「カノン」の各パートを練習していました。旋律が重なるととても美しい音色になるのが楽しみです。その後は、「さんぽ」の合奏にむけて、いろいろな楽器の練習を楽しそうにしていました。
令和6年10月4日(金) 3時間目
6年生は、国語の時間に宮沢賢治の「やまなし」を読んでいました。本文を読んで、その表現を味わい、物語の世界を感じ取っていました。
令和6年9月27日(金) 1時間目
6年生は、書写の時間に毛筆で書写コンクールの課題「秋の星座」を書いていました。漢字と平仮名をバランスよく書き上げていました。とても真剣な表情で一画一画丁寧に書いていました。
令和6年9月26日(木) 5時間目
6年生は、図工の時間に読書感想画に取り組んでいました。「海の命」「山の命」の話から想像を広げ、想像した情景が伝わるように技法を工夫しながら彩色していました。
令和6年9月24日(火) 6時間目
6時間目に、6年生は11月に校外学習に行く明治村についてタブレット端末で調べをしていました。明治村の概要や見学できるもの、体験できるもの、食べ物などについて調べ、メモしていました。
令和6年9月18日(水) 1,2時間目
6年生は、ミシンを使ってナップザックの製作をしていました。友達と教え合ったり、手伝ってあげたりしながら作業を進めていました。
令和6年9月9日(月) 5時間目
6年生は体育の時間に、体育館で陸上運動(走り高跳び)をしていました。低い高さから少しずつ高くして跳んでいました。
令和6年9月6日(金) 1時間目
6年生は、書写の時間に2学期にがんばりたいことを漢字一字で書いていました。タブレット端末で自分の書きたい字の手本を探して毛筆で書きました。
令和6年9月5日(木) 1時間目
1時間目の道徳の時間に、友達と助け合うということについて話し合っていました。自分の意見を友達に話したり、友達の意見を聞いてさらに考えたりしながら、考えを深めていました。
令和6年7月17日(水) 5時間目
5時間目に、6年生は修学旅行の思い出をスライドにまとめ、5年生に発表していました。5年、6年の2教室に分かれ、写真や文で修学旅行の様子を5年生に紹介いていました。スライドのアニメーション機能や発表の中にクイズを入れるなど楽しい工夫をしている人もいました。