令和7年2月12日(水) 1,2時間目
6年生は、家庭科の時間に裁縫の総まとめをしていました。家から持ってきた使い古しのタオルを使って、ミシンでぞうきんを縫っていました。












令和7年2月12日(水) 1,2時間目
6年生は、家庭科の時間に裁縫の総まとめをしていました。家から持ってきた使い古しのタオルを使って、ミシンでぞうきんを縫っていました。
令和7年2月7日(金) 2時間目
6年生は、体育の時間に体育館で長縄跳びをしていました。跳びにくい逆回転や中でボールをキャッチして返すなど、いろいろな跳び方に挑戦していました。
令和7年2月5日(水) 2時間目
6年生は、家庭科の時間に手縫いの復習をしていました。練習布を使って、玉留め、玉結びや基本の縫い方、ボタン付けなどをしていました。
令和7年1月30日(木) 1時間目
6年生は、道徳の時間に「その思いをうけついで」の話を読んで、命のつながりについて考えていました。じっくり考えて自分の思いを伝えていました。
令和7年1月24日(金) 3時間目
6年生は国語の時間に説明的な文章の内容を読み取っていました。グループで、相談しながら課題を解決していました。
令和7年1月21日(火) 5時間目
6年生は、5時間目の学活の時間に卒業式の呼びかけの言葉を考えていました。グループで1学年ずつ担当し、その学年の思い出を言葉にしていました。学校行事や校外学習、宿泊行事などのたくさんの思い出がよみがえってきているようでした。
令和7年1月10日(金) 1時間目
6年生は、書写の時間に新年の抱負を習字で書きました。どんな言葉にするか考えて、タブレット端末で探した手本を見ながら書いてました。
令和6年12月16日(月) 5時間目
6年生は、体育の時間にソフトバレーボールのゲームをしていました。ワンバウンドしたボールを打ってもよいルールです。チームで「ナイス」や「ありがとう」などと声を掛け合いながら試合をしていました。
令和6年12月13日(金) 5時間目
6年生は、図工の時間に木版画に取り組んでいました。自分の顔の写真から下絵を写し、版画にします。早い人は彫り始めていました。
令和6年12月10日(火) 3時間目
6年生は、国語の時間に「「鳥獣戯画』を読む」という文章の内容を読み深めていました。グループになって教材文の中から筆者の「絵巻物」に対する評価がわかる表現を探していました。文章をていねいに読み、吟味していました。