令和6年5月15日(水) 1,2時間目
6年生は家庭科で調理実習で野菜炒めを作っていました。班で協力して調理を進め、おいしく食べていました。片付けもとても丁寧に行っていました。








令和6年5月15日(水) 1,2時間目
6年生は家庭科で調理実習で野菜炒めを作っていました。班で協力して調理を進め、おいしく食べていました。片付けもとても丁寧に行っていました。
令和6年5月13日(月) 大放課
今週は、大放課に総務委員会企画の「1年生と遊ぼう!ようこそ豊小へ!」を行います。初日の今日は、6年生が1年生と体育館でケイドロをしました。赤白帽子を警察は赤、泥棒は白にして5分間体育館の中を走り回りまって遊びました。
令和6年5月9日(木) 1時間目
6年生は道徳の時間に、教科書の教材から責任感のある行動について考えを深めていました。ロールプレイをして、登場人物の気持ちに迫っていました。
令和6年5月2日(木) 2時間目
6年生は体育の時間に体力テストのシャトルランの練習をしていました。シャトルランは、電子音に合わせて走る20メートルの往復走で、持久力を測ります。少しでも長く走れるようがんばっていました。
令和6年4月26日(金) 3時間目
6年生は、6月の修学旅行の時に京都で体験する京扇子の絵柄を考えていました。自分の好きなイラストや和風のもの、京都らしいものなどそれぞれ工夫して下書きをしていました。世界に一つだけの自分の京扇子、当日が楽しみです。
令和6年4月23日(火) 2時間目
6年生は理科の時間に「ものの燃え方」の学習をしていました。空気の成分である窒素、酸素、二酸化酸素をそれぞれボンベから集気瓶に集め、ろうそくの燃え方を比較する実験をしていました。
令和6年4月19日(金) 1時間目
6年生は書写の時間に、習字道具の準備や片付け方について確認をした後、毛筆で「歩む」の練習をしました。漢字と平仮名の文字の大きさや配列に気を付けて書いていました。
令和6年4月17日(水) 1時間目
6年生は家庭科の時間に自分の生活時間を振り返る活動をしていました。学校のある日と休日の1日の生活時間を書き出して、課題はないか考えていました。
令和6年4月11日(木) 1時間目
6年生は、今年始めての道徳の時間に自分の心との向き合うことをしていました。自分の良いところと直したいところを書き出して、グループで共有していました。
令和6年4月8日(月) 3時間目
3時間目の授業の様子です。どの学級も落ち着いて、学級目標や係を決めたり、自己紹介カードを書いたりと新年度らしい活動をしていました。