2年 国語

令和7年2月5日(水) 1時間目

2年生は、国語の時間に「ロボット」という文章を読み、書かれている内容を読み取っていました。ロボットの説明からどんなことをしてくれるロボットなのかをまとめていました。

入学説明会

令和7年2月4日(火) 13:55~14:40

今日の午後、入学説明会を行いました。受付の後、保護者の皆さんは視聴覚室で説明会を行い、園児の皆さんは1年生と交流をしました。

1年生は、ペアの子が来たら座る場所を教え、始まるまでやさしく一緒にお話をしてあげていました。教室では1年生が小学校の楽しいことを紹介し、歌とダンスを披露しました。

体育館では、だるまさんがころんだとドッジボールをして楽しく遊びました。1年生は、ペアの園児の手をひき、やさしくお兄さんお姉さんとして接していました。

新1年生になる園児の皆さん、楽しく遊べましたか?4月に皆さんが入学してくるのを楽しみに待っています。

4年 図画工作

令和7年2月3日(月) 4時間目

4年生は、図工の時間に自分の顔の版画制作をしていました。彫刻刀を使い、安全に気をつけながら彫りを進めていました。

2年 国語

令和7年2月3日(月) 1時間目

2年生は、国語の時間に新出漢字の学習をしていました。書き順や姿勢に気をつけてていねいに練習していました。今日で2年生で習う160字を全て学習したそうです。

3年 書写

令和7年2月3日(月) 1時間目

3年生は、書写の時間に毛筆で「正月」という字を書いていました。文字の中心に気をつけて、ていねいに書いていました。

給食週間最終日

令和7年1月31日(金)

今日は給食週間最終日でした。
どのクラスも楽しい給食時間を過ごしていました。
今年の学校給食週間のテーマは「給食から知る食育ピクトグラム」でした。
給食を通して、自分自身の食習慣や、私たちを取り巻く環境について考える一週間になるように給食委員さんからは毎日、給食の放送がありました。
今日の最終日は6年生の児童による放送でした。さすが6年生だけあって、上手に放送をしてくれていました。

2年 体育

令和7年1月31日(金) 3時間目

日曜日の節分を前に、2年生は体育の時間に段ボールでできた赤鬼、青鬼、緑鬼、黄鬼の口に新聞紙を丸めたボールを投げ入れる運動をしていました。「鬼は外!」の声が響きますが、うまく投げ入れるのはなかなか難しいようでした。

一生懸命投げていると……鬼(担任の先生?)の登場です。みんなで協力して鬼退治をしました。みんなの心の中に潜んでいる鬼もきっと逃げていきましたね。

ひまたん大根収穫&販売体験

 

 2学期から、ひまたん畑で育てていた大根を収穫し、先生方に販売しました。自分たちで大根を収穫し、1本ずつ値段を決めて値札を付け、注文を受け、販売するという体験を通して、働くことの大変さや楽しさを知ることができました。先生方がたくさん買ってくださったので、ひまたんの児童はとても嬉しそうでした。残った大根は、おでんパーティーで使いたいと思います。

4年 書写

令和7年1月30日(木) 5時間目

4年生は、書写の時間に毛筆で「木材」を書いていました。左右の組み立てに気をつけてていねいに書いていました。