6/8(火)1年生が校外学習に出かけました。内海の海岸で、「砂の造形」を行いました。とても暑い日になると心配していましたが、心地よい風が吹き抜けるよい日となりました。児童はスコップとバケツを持って、事前に用意したかめやサメのデザインをもとに各班で砂の造形に取り組みました。砂を集める人、水を汲みに行く人、海藻を採りに行く人など役割を分担して、協力して作っていました。できた作品の前で、班ごとに写真を撮ると、お待ちかねのお弁当の時間です。みんな持ってきたお弁当を、おいしそうにほおばっていました。お昼頃は少し暑かったですが、きれいな海を見ながら、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
4年生 会社活動と総合
4年生では現在,「学校生活をよりよく,より楽しく」をキーワードに学活の時間に会社活動を行っています。自分たちで8つの会社「ニコニコ会社・大会社・ホラー会社・スポーツ会社・イラスト会社・クイズ会社・ごみとり会社」を立ち上げ,活動しています。6月4日には,スポーツ会社が企画した「ドッジボール」を行いました。企画から準備・当日の運営まで全てをスポーツ会社のメンバーが行いました。4年生全員で楽しむことができました。そのほかの会社も定期的に活動しています。4年生が自分たちでどんな学校生活を創り上げてくれるか楽しみです。
総合の時間では,「日本の祭りを調べよう」をテーマに学習を進めています。調べた祭りをタブレットを使って,発表する予定です。タブレットを使った学習は始めたばかりですが,googleスライドに写真を貼って,見せたい写真をしっかり表示することができました。これからも総合の時間では,タブレットを使って,学習していきます。子どもたちがどんな発表をしてくれるか今からとても楽しみです。
3年生 校外学習(花ひろば)
5月28日(金)に、校外学習で観光農園花ひろばに行きました。 今回はスケッチをすることだけでなく、観光農園花ひろばで働いている人にインタビューをしてきました。事前準備の中で、「どんなことを聞こうかな?」「ひまわりが育たないからひまわりについて聞きたいな」などと多くの質問を考えることができていました。そしてインタビューの練習をし、しっかりとインタビューをすることができていました。今回は6グループに分かれインタビューを行ったため、今後はグループごとの発表を行っていきたいと考えています。
大放課
6/2(水)大放課は子どもたちにとって、とても楽しい時間です。グランドに出て、サッカーや鉄棒をして過ごす子、図書館で本を読む子、教室で自由帳などに絵を描く子などなど、さまざまな過ごし方でリラックスしています。今日1・2年生は、体育館で、児童会主催の「1年生に伝えて・遊んで・楽しんでの会(~笑顔の会~)」を行っていました。コロナ禍で、新入生歓迎会が中止となった代わりに、2年生が企画した「しっぽ取り」をやっていました。みんなとても楽しそうに体育館内を走りまわってました。また、5年生はキャンプに向けてのトーチの練習を始めたようで、中庭に集まって練習用の縄をまわしていました。
2年 まちたんけん
5月28日(金)の2・3時間目にまちたんけんに行ってきました。永和堂、まるは、さかな広場、交番、郵便局、中町公園など。豊浜のまちのすてきなところをたくさん見つけることができました。
朝会(中橋先生の離任式)
5/31(月)朝会とあわせて、中橋先生の離任式が行われました。校長先生のお話に続いて、5月末で退職される中橋先生から、離任のあいさつがありました。その後、児童代表が感謝の手紙を読み、花束を渡しました。お世話になった先生との別れはやはり寂しく、児童の表情も暗かったように感じられました。豊浜小学校のみなさん、中橋先生に成長した姿を見てもらえるよう、これからも精いっぱいがんばっていきましょう。中橋先生、これまでありがとうございました。
5年田植え体験
5月24日(月)に田植え体験を行いました。天気が心配されましたが雨も降らず過ごしやすい気候でした。田んぼに脚を入れることにドキドキし、田んぼは見た目よりも深く、子どものひざ下まで埋まってしまうほどでした。苗を4~5本ずつ入れるのですが、始めは上手に取れず、多めに植えてしまいました。しかし、回数を重ねるごとにとても上手になり、苗を4~5本とってまっすぐ植えることができました。「ふるさと創生会」の方たちからも「どんどん上手になるね」と言っていただきました。どの子も最後まで笑顔で頑張っていました。普段なかなかできない体験をすることで、子どもたちの学びにつながり、田植えの楽しさや大変さを身に染みて感じることができました。
4年 情報 タブレット使いました
本年度からタブレットを使った授業が本格的に始まります。本校でも情報アドバイザーの先生からタブレットの使用方法について学習しています。5月21日(金)には,1年生と4年生でタブレット講習会が行われました。情報アドバイザーの先生からタブレットの基本的操作について学習しました。4年生の教室では,google classroomを使ったmeetingでクラスの仲間の顔が画面に出てくると,多くの歓声があがっていました。その後,タブレットを使って,絵を描いたり,絵を合わせるゲームをしたりしました。今後の授業でもタブレットを使う場面が増えると思います。今回学習したことを今後さらに発揮してほしいと思います。
2年 算数 長さを調べよう
指で作った10㎝の長さをもとに、いろいろなものの長さを予想して、調べる学習をしました。ペンやはさみなどの長さを予想して書いた後、30㎝ものさしを使って実際の長さを測りました。
授業風景
5/14(金)ゴールデンウィークも終わり、学校内も落ち着いた雰囲気で授業を進められるようになってきました。各学年楽しく、一生懸命に授業を受けていました。これから多くの学校・学年行事が計画されています。今後も、感染防止対策を行いながら教育活動をしていこうと思います。