1.15(金)、5年生が花がら摘みを行っていました。これは卒業式の会場を全校で育てた花で飾るため、児童1人に一鉢ずつ育てているものです。今日は比較的暖かい日になったので、外の作業でものんびりと行うことが出来ました。コロナ禍で、卒業式もどのような形態になるかは不透明ですが、みんなの思いのこもった花で会場を飾って、思い出に残る卒業式にしたいものです。
3学期がスタートしました
あけましておめでとうございます。 1/7(木)体育館にて、3学期の始業式を行いました。まず校長先生より、「3学期は1年のまとめと次学年の準備をする大切な学期です。いい1年にするために、全員でそのことを意識して過ごしていきましょう。特に6年生は、最後の小学校生活になりますので、1日1日を大切にしていきましょう」という話がありました。また、「いつ愛知県に緊急事態宣言が出されて休校になるか分からないので、今まで行ってきた感染予防の対策をこれからも続けて、コロナにかからないようにしていきましょう」との話もありました。次に、保健の先生から、感染防止対策を含めた保健関係の話を、交通担当の先生から、通学団登下校を含めた交通安全の話を聞いて、始業式が終わりました。児童は久しぶりの学校で少し緊張していたたようですが、これから徐々にペースをとりもどして、楽しく充実した学校生活を送ってほしいと思います。
マスクをいただきました
12/21(月) 豊浜商工会青年部・女性部の方4名が来校され、全校児童にかわいいイラストのプリントされたマスクを寄贈していただきました。もうすぐ冬休みです。休み中もマスク、手洗い、うがいなど、いつもどおりの予防対策を続けて、元気に過ごしましょう。豊浜商工会の皆様、ありがとうございました。 また、町からも災害救助用クラッカーをいただきましたので、1袋ずつ配付いたしました。
6年 タブレットを使った授業
12/17(木)3・4時間目、6年生がスマートアイランド事業に伴うタブレットを使った授業を行いました。先日も紹介いたしましたが、スマートアイランド事業とは、篠島小・日間賀小・豊浜小の3校をオンラインで結んで授業を行うという取組で、修学旅行を題材にタブレットを活用して、事前調査や事後のまとめなどを行っています。先日、6年生は奈良・京都の修学旅行を無事に終え、たくさんの思い出を作って帰ってきました。その時にも各班でタブレットを持参して、それぞれの見学地で写真や動画をたくさん撮影してきました。それを使って修学旅行のまとめを作ります。1月には、3校をオンラインでつないだ修学旅行報告会を予定しています。児童は、docomoの方に使い方の指導を受けながら、楽しくタブレットを使いこなしていました。どんな報告会が行われるのかとても楽しみです。
児童代表スピーチ
12/14(月) 児童代表にいるスピーチを行いました。学年代表に選ばれた児童が、2学期にがんばったことや反省、冬休みの過ごし方や3学期への抱負など、力強く発表してくれました。スピーチを聞き、例年より長い2学期をみんながんばってきたことがよく分かりました。もうすぐ冬休みです。例年とは違った形の休みになるとは思いますが、あと少しだけがんばって、充実した休みを過ごしましょう。
6年生修学旅行16(南禅寺出発)
京都分散研修から、子どもたちは元気に集合場所である南禅寺に帰って来ました。時間通りに豊浜に向けて出発しました。

6年生修学旅行15(分散研修出発)
友禅染、綺麗にできました‼️
そして、子どもたちはタクシーでの班別研修に元気に出発しました。


6年生修学旅行14(友禅染体験)
京都に着きました。始めに友禅染の体験に挑戦しています。完成が楽しみです。





6年生修学旅行13(旅館出発)
予定通り、旅館を出発し、京都へ向かいます。


6年生修学旅行12(朝食)
二日目の朝です。みんな夜はぐっすりでした。体調の悪い子はいません。朝食の様子です。


