令和7年1月21日(火) 1時間目
1年生は、算数の時間に「大きいかず」の学習をしていました。数え棒を使ってあといくつで百になるかを考えていました。








令和7年1月21日(火) 1時間目
1年生は、算数の時間に「大きいかず」の学習をしていました。数え棒を使ってあといくつで百になるかを考えていました。
令和7年1月21日(火) 1時間目
5年生は、国語の時間に説明文「想像力のスイッチを入れよう」の内容を読み取っていました。教材文をよく読んで、筆者が挙げた事例について筆者の意見をまとめていました。
令和7年1月20日(月)8:20~8:35 体育館 全校児童
3学期が始まって3週間目に入りました。今日の朝会では、各学年の代表児童によるスピーチを行いました。一年のまとめの学期として、「3学期にがんばりたいこと」をそれぞれが思い思いに力強くスピーチすることができました。インフルエンザやコロナのウイルスの流行が心配されますが、健康に気を付けて、みんな明るく笑顔で元気に過ごしてほしいです。
令和7年1月20日(月) 3時間目
3年生は、算数の時間にタブレット端末を使って三角形を敷き詰めて模様を作っていました。敷き詰めた模様を見せ合い、模様の中に見つけた図形を紹介し合っていました。
令和7年1月20日(月) 3時間目
1年生は、体育の時間に体育館で縄跳び運動をしていました。みんな楽しそうに練習していました。練習を重ねて、いろいろな跳び方ができるようになり、回数も多くなってきています。
令和7年1月17日(金) 2時間目
5年生は、図工の時間に工作「紙から生まれるすてきな明かり」の試作をしていました。折り方や切り方をいろいろ工夫して試していました。
令和7年1月17日(金) 3時間目
4年生は音楽の時間に、「ラ クンパルシータ」という曲をリコーダーと鍵盤ハーモニカで合奏するために、鍵盤ハーモニカパートの練習をしていました。正しい指使いで演奏できているかを隣同士でチェックしていました。
令和7年1月15日(水) 5時間目
5年生は、書写の時間に新年の抱負の書き初めをしていました。床に習字道具を置いて、条幅紙に書くのは慣れておらず書きにくそうにしていた子もいましたが、みんな手本を見ながらていねいに書き進めていました。
令和7年1月15日(水) 4時間目
2年生は、音楽の時間に楽しそうに歌を歌っていました。「音楽のおくりもの」や「汽車は走る」をリズムに乗って元気よく歌いました。
令和7年1月15日(水) 4時間目
6年生は、理科の時間に電気の利用について学習していました。手回し発電機や光電池に豆電球をつないで明かりをつけることができるか確かめていました。