令和7年4月17日(木) 2時間目
3年生は音楽の時間に「春の小川」の曲の感じをつかむ活動をしていました。さらさら流れる小川の映像を見て、その情景をとらえていました。





令和7年4月17日(木) 2時間目
3年生は音楽の時間に「春の小川」の曲の感じをつかむ活動をしていました。さらさら流れる小川の映像を見て、その情景をとらえていました。
令和7年4月17日(木) 2時間目
4年生は、外国語活動の時間に世界の国のあいさつの仕方を教科書と映像で学んでいました。世界にはあいさつの言葉も動作もいろいろあることがわかりました。
令和7年4月16日(水) 5時間目
2年生は、5時間目にタブレット端末の使い方の確認をしていました。1年生で習ったことを復習しながら電源を入れたり、ログインをしたりしていました。
令和7年4月16日(水)
今日はとてもさわやかで気持ちのよい天気なので、大放課には多くの児童が運動場で元気よく遊んでいました。
令和7年4月16日(水) 2時間目
5年生は、理科の時間に運動場で空の様子の観察をしていました。今日はとてもよい天気なので、雲が見える場所を一生懸命探している人たちもいました。
令和7年4月16日(水) 2時間目
6年生は、社会の時間に縄文時代と弥生時代の想像図から大昔の人々の暮らしについて考えていました。
令和7年4月15日(火) 3時間目
1年生は、3時間目の体育の時間に整列や準備運動の仕方の練習をしていました。
準備運動の後はおにごっこ(ふやしおに)をしました。みんなで楽しく遊びました。
令和7年4月15日(火) 2時間目
3年生は、体育の時間に体ほぐしの運動をしていました。みんなで楽しく体を動かしていました。
令和7年4月14日(月) 6時間目
6時間目に4~6年生は、今年度最初の委員会を行いました。各委員会とも組織決めや活動内容の確認、当番活動がある委員会は当番決めなどを行いました。自分たちの学校生活の向上のため、主体的な活動ができるよう教職員もサポートしていきます。
令和7年4月14日(月) 4時間目
4年生は、理科の時間に観察と記録の仕方を確認していました。先生の説明を聞いて、「観察と実験」ノートに書き込んでいました。