令和7年2月12日(水) 3,4時間目
1年生は、図工の時間にいろいろな種類の版材に絵の具をつけて写して楽しむ「ぺったんコロコロ」の活動をしていました。好きな形に切った版をスタンプのように押したり、ローラーのように転がしたりしながら、できた模様を楽しんでいました。








令和7年2月12日(水) 3,4時間目
1年生は、図工の時間にいろいろな種類の版材に絵の具をつけて写して楽しむ「ぺったんコロコロ」の活動をしていました。好きな形に切った版をスタンプのように押したり、ローラーのように転がしたりしながら、できた模様を楽しんでいました。
令和7年2月12日(水) 3時間目
5年生は、体育の時間にバスケットボールをしていました。5年生は16人なので、1チーム4人でゲーム練習をしていました。
令和7年2月12日(水) 1,2時間目
6年生は、家庭科の時間に裁縫の総まとめをしていました。家から持ってきた使い古しのタオルを使って、ミシンでぞうきんを縫っていました。
令和7年2月10日(月) 3時間目
2年生は算数の時間に「はこの形」の学習をしていました。家から持ってきた空き箱の面の形を紙に写し取っていました。その後、その紙を切り、テープで貼り合わせて箱の形を作っていました。
令和7年2月10日(月) 1時間目
3年生は書写の時間に毛筆で「つり」という字を書いていました。「つ」の曲がりや「り」のはらいに気をつけて書いていました。
令和7年2月7日(金) 3時間目
2年生は、体育の時間に体育館でサーキットトレーニングをしていました。平均台やフラフープ、マット運動などいろいろな種目を次々にこなしていました。
令和7年2月7日(金) 2時間目
6年生は、体育の時間に体育館で長縄跳びをしていました。跳びにくい逆回転や中でボールをキャッチして返すなど、いろいろな跳び方に挑戦していました。
令和7年2月7日(金) 1時間目
3年生は、理科の時間に磁石の性質について学習していました。棒磁石の同じ極同士、違う極同士を近づけたときにどうなるかを試していました。
令和7年2月7日(金) 1時間目
5年生は、図工の時間に「紙から生まれるすてきな明かり」づくりをしていました。形や光の見え方を考えながら制作していました。
令和7年2月6日(木) 6時間目
来年度前期児童会役員の立会演説会を行いました。5人の立候補者がどんな学校にしたいかやどんなことに取り組みたいかを演説しました。3年生もオブザーバーとして演説を聞きましたが、皆しっかりと聞いていました。今回は立候補者が定数に満たなかったため、投票は行わず、後日、立候補者全員が児童会役員として任命されます。