部活動激励会

令和6年10月23日(水) 昼放課

今週の土曜日に行われる南知多町小学校体育大会に向けて、部活動激励会を行いました。金管部のファンファーレで始まり、大会に参加する4つの部がユニフォームを着て、力強く決意を語りました。

また、この機会に大会には参加しない金管部の演奏を披露しました。そして、金管部の演奏で全校で校歌を歌って、選手を応援しました。児童会長の激励の言葉の後、1~3年生で「がんばってください」と応援しました。

大会が間近に迫っています。選手の皆さんは大会当日にこれまでの練習の成果を十分発揮できるよう体調を整えてくださいね。

1年 図工

令和6年10月23日(水) 3,4時間目

1年生は、図工の時間に校外学習や学校で「秋みつけ」をして集めた葉っぱやどんぐりを画用紙に貼ってすてきな作品をつくっていました。様々な色や形の葉をうまく使ったり、木の実を立体的に組み合わせたりと様々な工夫が見られました。

2年 算数

令和6年10月23日(水) 3時間目

2年生は、算数の時間にタブレット端末を使って九九の練習をしていました。解く問題の段を変えて、たくさんの問題に挑戦していました。

3年生 総合「漁船体験」

令和6年10月22日(火)9:30~11:40

 3年生は、総合的な学習の時間に豊浜漁港で漁船体験を行いました。漁船体験では運転席を見せていただいたり、港に出て船からの景色を楽しんだりすることができました。初めて漁船に乗る子どもたちも多く、とても楽しく貴重な時間を過ごすことができました。

 漁船体験を終えた後の質問タイムでは、子どもたちから出たたくさんの質問に丁寧に答えていただきました。子どもたちは、事前学習で興味をもったことや疑問に思ったことなどについて、質問をすることができていました。そして、たくさんメモをとっていろいろなことを学ぶことができました。今回の漁船体験を活かして、今後も豊浜の街についていろいろなことを勉強していきたいと思います。

本日は大変お忙しい中、三隆丸の山下様はじめ、豊浜漁業協同組合の皆様には、大変お世話になりました。おかげで、子どもたちにとって貴重な体験となりました。ありがとうございました。

1年 国語

令和6年10月21日(月) 1時間目

1年生は、国語の時間に大型モニターで挿絵を見ながら「くじらぐも」のお話を聞いていました。楽しいお話の展開にみんな興味津々で聞いていました。

南知多町文化展

令和6年10月19日(土)

南知多町総合体育館で、文化展が行われています。本校からも図画や書写の作品を出品しました。

学校からの参加だけではなく、作品募集の入選作品や個人で参加した職員や児童の作品も展示されていました。また、体験講座に参加している人もいました。

文化展は、19日(土)、20日(日)の2日間開催されています。芸術の秋を感じることができます。ぜひ足をお運びください。

家推協 ふれあいグラウンドゴルフ大会

令和6年10月19日(土)

豊浜地区家庭教育推進協議会主催のふれあいグランドゴルフ大会が豊浜小学校運動場で開催されました。朝早くから、町教育課社会教育グループや家推協役員、PTA委員の方で準備、受付などをして、開会式を行いました。今年は、小学生とその親や祖父母など18組37人が参加しました。

ルールの説明を聞いて、いよいよ競技開始です。8ホールを2ラウンド行い、その合計スコアで順位を競いました。ナイスショットや珍プレーなど競技中は元気な声と笑顔がいっぱいでした。

得点集計の間に、子どもたちは1~4年と5,6年に分かれてニアピン大会を行いました。みんな上手になっており、接戦でした。1~3位の人は、賞品としてお菓子をもらいました。

閉会式で結果を発表し、1~5位、10位、ブービー賞、そしてホールインワン賞の賞品が渡されました。

参加された皆さんにとって、爽やかな秋晴れの下で、家族や地域の人たちとスポーツをしながらふれあうよい機会となりました。運営に携わっていただきました皆様、どうもありがとうございました。

4年 校外学習【レゴランド】 10月17日(木)

 天候にも恵まれ、レゴランドを満喫してきました。レゴランドはハロウィンの雰囲気でいっぱいでした。班活動では集合時間まで、全てのアトラクションに乗るかのように元気に活動しました。レゴ・ファクトリー・ツアーではプログラム通りにロボットが動くと歓声があがりました。