令和6年12月10日(火) 5時間目
2年生は5時間目の生活の時間に1年生を招待して「おもちゃフェスタ」を開きました。これまでに協力して作った楽しいおもちゃで1年生に遊んでもらっていました。四つのグループで1年生に遊び方を説明して、やさしく教えてあげている姿は立派なお兄さんお姉さんでした。1年生は楽しく遊び、たくさんの手作りの景品をもらっていました。













令和6年12月10日(火) 5時間目
2年生は5時間目の生活の時間に1年生を招待して「おもちゃフェスタ」を開きました。これまでに協力して作った楽しいおもちゃで1年生に遊んでもらっていました。四つのグループで1年生に遊び方を説明して、やさしく教えてあげている姿は立派なお兄さんお姉さんでした。1年生は楽しく遊び、たくさんの手作りの景品をもらっていました。













令和6年12月10日(火) 3時間目
6年生は、国語の時間に「「鳥獣戯画』を読む」という文章の内容を読み深めていました。グループになって教材文の中から筆者の「絵巻物」に対する評価がわかる表現を探していました。文章をていねいに読み、吟味していました。






令和6年12月10日(火) 2時間目
3年生は、音楽の時間にいろいろな楽器で「雪のおどり」の伴奏を練習していました。先生のピアノに合わせて鉄琴や木琴、トライアングル、鈴を演奏すると、とてもきれいな音色になりました。














令和6年12月9日(月) 4時間目
5年生は外国語の時間に、ランチを注文するお客さんと店員の対話を練習していました。おすすめのランチやメニューの値段などを英語で会話できるようにしていました。






令和6年12月9日(月) 1時間目
2年生は、国語の時間に「にたいみのことば はんたいのいみのことば」の学習をしていました。先生が出す問題に対して、似た意味や反対の意味の言葉をみつけて発表していました。





令和6年12月9日(月) 1時間目
1年生は、国語の時間に新出漢字「金」の書き方の学習をしていました。書き順や字形を教えてもらって練習をしていました。「金」を習って月から日の曜日の漢字は全て書けるようになったそうです。







令和6年12月6日(金) 4時間目
1年生は、音楽の時間に秋、冬の季節のいろいろな歌を歌っていました。知っている歌が流れると、いつのまにか大合唱になっていました。リズムに乗って楽しそうに歌う姿が見られました。








令和6年12月6日(金) 3時間目
4年生は音楽の時間に、おはやしづくりにチャレンジに取り組んでいました。2人で締太鼓のおはやしのリズムと自分たちで考えたおはやしの旋律を合わせ交代でつないで演奏していました。
















令和6年12月5日(木) 2時間目
3年生は、外国語活動の時間にグリーティングカード作りをしていました。MERRY CHRISTMASなどのメッセージやクリスマスツリーや星の絵など素敵なカードをかいていました。







令和6年12月5日(木) 1,2時間目
5年生は、家庭科の時間に身の回りの汚れやきれいにする方法を考え、実際に校内で決めた箇所の掃除実習をしていました。日常の清掃活動とは違った視点で掃除の仕方を見直していました。








