2年 算数

令和5年9月14日(木)

2年生は、算数で引き算の筆算の計算をしていました。繰り下がりに気を付けて計算をしていきます。たくさんある練習問題もどんどん解いていました。

3年 図工

令和5年9月14日(木)

3年生は、図工の時間に、道具を使って粘土で自分だけの形を作っていました。へらや切り糸などの道具をうまく使い、自分の作りたいものを工夫しながら作っていました。作っているものを嬉しそうに先生や友だちに説明する様子もみられました。

4年 福祉実践教室

南知多町社会福祉協議会・知多地区視覚障害者支援センターの方をお招きし福祉実践教室を行いました。耳の不自由な方の、生活の工夫を聞きました。自分の名前を手話で紹介する方法を一人一人教えてもらったり、気持ちを伝える方法をゲーム形式で体験したり、貴重な体験となりました。

1年 国語

令和5年9月13日(水)

1年生はカタカナの練習を進めています。昨日は「テ・ト・ナ」の3文字を練習していました。先生が説明する書き方の注意をよく聞き、指でのなぞり書きや空書き、姿勢や書き順に気を付けてプリントに丁寧に練習をします。

今日は、「ニ・ヌ・ネ」の3文字を練習しました。プリントがかけたら、先生に見せて、読み方も確認しています。

5年 算数

令和5年9月13日(水)

5年生は、1時間目の算数で分数の学習をしていました。異なる分母の2分の1と4分の2、6分の3は等しいことや、等しい分数を作る練習をしていました。

5年 体育

令和5年9月13日(火)

5年生の体育は、雨で運動場が使えなかったので体育館でマット運動をしていました。順番に前転や後転、開脚前転と試しの運動をしていました。マット運動が苦手な人も、自分の番には何とか挑戦いようとする姿が見られました。

2年 図工

令和5年9月12日(火)

2年生は、図工の時間に「ひかりのプレゼント」を作っていました。テーマを決めて、模様を切り取って貼り付けます。色を重ねて光をすかしてみると、新しい色が生まれどんどんアイディアが沸いてくるようでした。音楽をかけて歌いながら、楽しく制作をしていました。

6年 理科

令和5年9月12日(火)

2時間目、6年生は「池や川にすむメダカは何を食べているのだろうか」を出発点に学校の観察池の水をビーカーに汲み、顕微鏡で観察をしていました。顕微鏡の使い方を復習しながら、一生懸命に顕微鏡をのぞいていました。動物プランクトンを見ることはできたでしょうか。

1年 でこぼこ はっけん!

 図工の授業で、学校にあるでこぼこ探しを行いました。かごのでこぼこ、リュックのでこぼこ、壁や地面のでこぼこなど、たくさんのでこぼこを探すことができました。

 でこぼこをたくさん探したあとには、グループででこぼこ発表会を行いました。いろいろなでこぼこを見つけることができ、子どもたちはとてもびっくりしている様子でした。

 でこぼこを探しているうちに、「でこぼこを使って絵をかきたい!」という声がたくさんあがったので、2時間目は見つけたでこぼこを使って絵をかく授業を行いました。お花畑をかいたり、花火をかいたりといろいろな作品ができました。これからもたくさんの発見をしていきたいと思います!

朝会「スピーチ」2学期にがんばりたいこと

令和5年9月11日(月)8:20~8:35 体育館 全校児童

 2学期が始まって一週間。生活のリズムを少しずつ取り戻し、どの子も落ち着いた学校生活を送ることができています。まだまだ暑い日が続きますので、熱中症への対策をしっかりとっていきたいと思います。また、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症による、感染拡大が心配されます。学校では、引き続き基本的な感染症への対策を徹底し、安心・安全な学校生活を過ごすことができますよう、細心の注意をはらって学校教育活動を進めて参ります。ご家庭におかれましても、お子さんの健康観察を丁寧に行っていただきますよう、お願いいたします。

 今日の朝会では、各学年の学級の代表1名が、2学期にがんばりたいことを発表しました。「小学校生活最後の運動会を精一杯がんばりたい」「音読が苦手なので、声を出して本を読みたい」「漢字練習を毎日少しずつがんばりたい」「47都道府県を覚え、漢字で書かけるようにしたい」など、自分が2学期に特にがんばりたいことについて、堂々と発表することができました。