児童会役員選挙

令和6年2月8日(木) 6時間目

令和6年度前期の児童会役員選挙を行いました。立会演説会では、どの立候補者もどんな学校にしたいかやそのために何をしたいと思うかを自分の言葉で堂々と述べていました。演説の後は、投票をしました。選挙管理委員も立候補者もしっかり考えて投票した4~6年生もオブザーバーで参加した3年生も、素晴らしい態度でした。豊浜小学校は、さらによい学校になると思います。

2年 生活

令和6年2月8日(木)

2年生は生活の時間に大きな紙に自分を描いていました。タブレット端末で撮影した自分の顔を見ながら楽しそうに取り組んでいました。

4年 理科

令和6年2月8日(木)

4年生は理科の時間に、「水のゆくえ」の学習をしていました。プールから上がると寒く感じるなど身近な例を挙げて、水が水蒸気となって蒸発することを確認していました。

6年 算数

令和6年2月8日(木) 3時間目

6年生は、算数の時間に「6年のまとめ」の復習をしていました。卒業までに算数だけでなく各教科の復習をしておきたいですね。

かわいいお客さん

令和6年2月8日(木)

今日は、かるも保育所の園児の皆さんが豊浜小学校にお散歩に来てくれました。大谷翔平選手からプレゼントされたグローブをはめてみたり、運動場の遊具で遊んだりしました。来たとき、帰るときには大きな声であいさつができるかわいいかわいいお客さんでした。

6年 租税教室

令和6年2月7日(水) 5時間目

6年生は5時間目に半田法人会より講師を招いて租税教室を行いました。税金の種類や使い道などについて学びました。授業の初めには全員が税金は払いたくないと思っていましたが、税金のことを知り、その大切さがわかったようです。

5年 家庭科

令和6年2月7日(水) 3時間目 

5年生は、ミシン縫いで作るエプロンの布地の裁断をしていました。好きな柄を選んだ布地には既にしるしがついており、線に沿って裁ちばさみで慎重に布を裁っていました。

今日もたくさん走ったよ。

令和6年2月7日(水) 大放課

今日の大放課も全校で10分間のかけ足をしました。走っているうちに暑くなって上着を脱ぐ子もたくさんいました。自分のペースでなるべく歩かずに走ることができました。健康な体づくりができました。

1年 算数

令和6年2月7日(水) 2時間目

1年生は算数の時間に何時何分の時刻の読み方について学習していました。時計の模型を使って、示された時刻に針を合わせて、先生に見てもらっていました。

3年 国語

令和6年2月7日(水) 1時間目

3年生は国語の時間にお気に入りの作品を紹介する「これがわたしのお気に入り」の授業をしていました。図工や書写などの作品の中からお気に入りを一つ選び、実際の作品や作品の写真を見ながら工夫したところやがんばったことなどをマッピングで詳しく書き出していました。