令和6年1月24日(水) 5時間目
1年生は、2月6日の入学説明会で新入生に発表するための練習をしていました。学校が大好きな1年生が小学校の生活や楽しさを伝えます。みんな大きな声で上手に話していました。「世界に一つだけの花」も歌います。4月に小学校に入学する皆さん、楽しみにしてくださいね。






令和6年1月24日(水) 5時間目
1年生は、2月6日の入学説明会で新入生に発表するための練習をしていました。学校が大好きな1年生が小学校の生活や楽しさを伝えます。みんな大きな声で上手に話していました。「世界に一つだけの花」も歌います。4月に小学校に入学する皆さん、楽しみにしてくださいね。
令和6年1月24日(水)
今週は南知多町学校給食週間です。
今年は全国の郷土料理を給食で紹介しています。
給食委員さんも毎日給食の放送をしてくれています。
今日は北海道の献立でした。
じゃがいもでできたお餅の入った汁などをおいしく
いただきました。明日は沖縄県の料理です。
どんな給食になるのか明日も子どもたちは楽しみに
している様子でした。
令和6年1月23日(火) 大放課
大放課、ペア学年で長縄跳びをしました。5分間の練習の後、5分間の本番で何回跳べたか記録します。縄に入るタイミングを高学年が、低学年に優しく教える姿が見られました。今日は気温も低く冷たい風が吹いていましたが、運動委員会の指示でみんなで元気になわとびをしました。
令和6年1月23日(火) 2時間目
5年生は習字で「登る」という字を書いていました。漢字と平仮名の大きさに気を付けて、落ち着いて丁寧に書いていました。
令和6年1月23日(火) 1,2時間目
4年生は図工の時間に版画に取り組んでいました。彫刻刀の使い方を習った後、練習で版木の裏側に自分の名前を三角刀で彫りました。彫刻刀は初めて使うため、難しかったようです。
令和6年1月22日(月) 3時間目
1年生は算数の時間に、100までの数の学習をしていました。おはじきを10個はじいて、10点に何個、1点に何個入ったかで点数を競います。おはじきで楽しみながら、自然に大きい数の数え方や2つの数の大小が身についています。
令和6年1月22日(月) 3時間目
6年生は外国語の時間に「My Best Memory」の学習をしていました。1番の思い出について、「いつ」「どこ」「何を食べたか」「何を楽しんだか」などを英語で答えられるようします。「school trip(修学旅行)」や「sports day(運動会)」などについて、友達と協力しながら、文を作ってました。
令和6年1月22日(月) 1時間目
国語の時間に教科書の文章「おにごっこ」で学んだ遊びの説明の仕方をいかして、本で調べた遊びについてグループで説明する準備をしていました。本の中から紹介する遊びを決め、大事な言葉や文を探して説明の文を考えていました。
令和6年1月19日(金)
4年生は体育の時間にバスケットボールのパスの練習をしていました。相手にパスをしたら前に進んで、パスを受け取ります。動きながらのパス、そしてシュートは難しそうでした。
令和6年1月19日(金)
3年生は社会の時間に、校外学習の事前学習をしていました。地元のせんべい工場の見学にむけて、質問を考えていました。おいしいせんべいの材料や作り方、働く人たちのやりがいや苦労など知りたいことがいっぱいですね。