令和3年度 修学旅行について

11月5日(金)

6月から延期されている6年生修学旅行は、12月2日(木)・3日(金)の実施に向けて準備を進めています。例年行っている保護者説明会につきましては、昨年度に続き、資料配付と質疑と同意を文書でご提出いただくことに変えさせていただきます。コロナ感染状況を見ながら、11月中旬を目途として関係資料を作成していますのでご了解をお願いいたします。

<修学旅行の主な日程> *全行程貸し切りバス移動(京都分散研修を除く)

*前日荷物点検

1日目 内海小出発式 → 法隆寺(昼食) → 奈良公園(班行動) 

    → 奈良市宿泊(夜店買い物)

2日目 奈良市出発 → 京都分散研修(貸し切りタクシー) → 南禅寺 → 内海小

*帰着が日没後となりますので保護者の方のお迎えをお願いいたします。日程の詳細につきましては、後日当ページでもご案内いたします。

カテゴリー: トピック | 令和3年度 修学旅行について はコメントを受け付けていません

PTA役員会・委員会~サプライズ企画?~

11月4日(木)

今夜、第5回PTA役員会・委員会が開催され、以下の内容が検討されました。恒例のPTA行事の他、新しい企画も検討されました。「主体的・対話的」を率先垂範で進める大人(保護者の皆様)の姿に感謝申し上げます。

<当面のPTA関連行事>

11/10(水)PTA指導者研修会 町総体 会長・母代・校長参加

11/11(木)保小中合同津波避難訓練 *誘導員(任意)

11/17(水)小中合同資源回収 *予備日19日(金)

12/6(月)さくら教室「時手紙」午前 本校

12/8(水)~10(金)個人懇談会

12/23(木)家推会あいさつ運動(サプライズ企画)

<PTA委員選出内規の変更>

・委員数を、「15名または16名」から「15名程度」に変更。

・山海地区の定数を「3名→2名」、中之郷区を「2名→3名」へ変更。

カテゴリー: トピック | PTA役員会・委員会~サプライズ企画?~ はコメントを受け付けていません

カウントダウン学芸会2日

11月4日(木)

コロナ感染は落ち着いた状況が続き、6日(土)には昨年度の方式で学芸会を実施する予定です。過日、文書でご案内していますが、以下の点をご確認いただき、児童の全力発表のご参観をお願いいたします。

1 プログラムについて

 ・開会式、音楽部の発表後、前半(1、3、5年)と後半(2、4、6年)の二部構成で行います。

 ・前後半で児童は入れ替わり、退場後は教室のモニターでライブ中継を鑑賞します。

2 保護者入場に関するお願い

 ・1世帯2名まで、会場でご覧いただける発表は、お子様の学年に限ります。

 ・自宅での検温、マスク着用、受付での手指消毒、スリッパのご持参をお願いいたします。

 ・6年生保護者の皆様は、閉会式後に保護者席の片付けにご協力をお願いします。

3 受付・移動について

 ・受付は、大昇降口(校舎中央)で行います。下靴をビニル袋に入れ、体育館北側入り口より、係の指示で入場してください。

 ・発表終了後は、体育館後方の玄関より一方通行で退場をお願いします。

 ・複数お子様がいて、発表が連続しない場合は、しばらく校庭もしくはお車などでおまちいただくこととなります。

4 その他

 ・駐車場は、運動場もしくは吹越駐車場をご利用ください。

 ・撮影された動画は、個人情報・肖像権等への配慮からご家庭内の視聴等に留めてください。

カテゴリー: トピック | カウントダウン学芸会2日 はコメントを受け付けていません

「文化の日」偉大な卒業生~梅原邸特別公開~

11月3日(水)

内海小学校卒業生で文化勲章を受章した梅原猛氏が幼少期に過ごした梅原邸(内海馬場区)が、10月23日~11月3日の期間、町社会教育課・梅原猛友の会の皆さんの手で公開されていました。国の重要文化財に指定された旧内田家住宅(内海東端区)と並んで、社会教育課が整備し、地域の宝として大切に守られています。

カテゴリー: トピック | 「文化の日」偉大な卒業生~梅原邸特別公開~ はコメントを受け付けていません

カウントダウン学芸会4日~文化~

11月2日(火)

明日は、文化の日。「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」と位置づけられています。その趣旨は学芸会とも合致し、この時期に実施している理由の一つでもあります。文化の日自体は、現在の日本国憲法の公布(施行の半年前)を記念して制定されたものですが、表現の自由も平和が保たれていないと保障されません。学芸会で子どもたちが元気にのびのびと表現する姿こそ、平和・平穏の象徴と感じています。緊張による失敗も、ほのぼのとして許容される”実施出来るだけでしあわせ”、”温かい雰囲気に満ちた文化的行事”を実感できるよう努めていきます。

カテゴリー: トピック | カウントダウン学芸会4日~文化~ はコメントを受け付けていません

カウントダウン学芸会5日〜学芸会ウィーク〜

11月1日(月)

霜月がスタートしましたが、今朝は比較的穏やかな「小春日和」を思わせる一日となっています。今週末の学芸会に向けて、カウントダウンも片手となりました。本番だけでなく、積み重ねた日々が子どもたちの財産となるよう、各学年の取り組みが続きます。

今日は、一月に1回行っている朝会(作品募集表彰・委員長任命)とその後の1時間目の様子をお伝えします。

カテゴリー: トピック | カウントダウン学芸会5日〜学芸会ウィーク〜 はコメントを受け付けていません

運動部豊浜小学校交流会~ユニフォームの誉れ~

10月30日(土)

秋らしい好天に恵まれ、4つの運動部が交流会を行いました。活動の一部を写真で紹介します。よい機会をご提供いただいた豊浜小学校、送迎にご配意いただいた町教育委員会・バス運行会社の皆様、声援を送っていただきました保護者の皆様の力を受け、貴重な経験の舞台となりました。ご協力ありがとうございました。

カテゴリー: トピック | 運動部豊浜小学校交流会~ユニフォームの誉れ~ はコメントを受け付けていません

明日は、運動部豊浜小交流会

10月29日(金)

小学校体育大会がコロナ禍で中止となり、同じ部活動を実施する本校と豊浜小学校とで明日、各部が6年生を中心に交流会を行います。好天に恵まれ屋外競技もそれぞれの会場で思い切ってプレー出来そうです。以下、日程をお知らせします。

1 会場  内海小学校:サッカー、卓球  

      豊浜小学校:ソフトボール・バスケットボール

2 登校  8:00~8:10 (通常登校)

3 交流活動  9:00~11:00を目安

4 解散  11:30頃

*両校駐車場は、相手校保護者向けとさせていただきますのでご了承ください。

*応援等については、各部配布の案内をご確認ください。お弁当の必要はありません。

豊浜小学校ホームページはこちら・・・

南知多町立豊浜小学校 | 南知多町教育ネットワーク (minamichita.ed.jp)

カテゴリー: トピック | 明日は、運動部豊浜小交流会 はコメントを受け付けていません

カウントダウン学芸会8日~役に成り切る~

10月29日(金)

劇や歌、音楽演奏、番組風の発表と、今年度の内容はバラエティーに富んでいます。「学習発表」的な要素を取り入れつつ、各学年の色で創り上げる作品は、日々児童と担任の共同作業で練り上げられています。

学芸会が子どもたちにとって貴重な体験となるのは、時間をかけて「役になりきる」体験をすることです。役割分担で決まった演技や演奏、発表活動は、小学校時代の懐かしい思い出となっていくはずです。いつもの自分とは違う人になりきる経験が、成長の過程の自分の殻を破るきっかけになることを願っています。

カテゴリー: トピック | カウントダウン学芸会8日~役に成り切る~ はコメントを受け付けていません

カウントダウン学芸会9日~みんなで創り上げる喜び~

10月28日(木)

学芸会の目的のひとつに、学年みんなで創り上げる体験の喜びがあります。形がないものから、一人一人が役割をこなして、自分たちなりの作品や発表に仕上げていく過程は、通常の授業では味わえないスケールで、運動会と並ぶ学校行事と位置づけられているからできるものです。「伝えたい・表現したい思い」が強ければ強いほど、自信に満ちた表現活動となっていきます。運動会と違うところは、「勝敗がない」ところです。台詞の多さは違っても一人一人が主役。ワンピース欠けても未完成。自分たちなりの全力発表を先生たちは期待し、応援を続けます。

カテゴリー: トピック | カウントダウン学芸会9日~みんなで創り上げる喜び~ はコメントを受け付けていません