天候も回復し、予定通り行うことができました。中学生と小学生が一緒になって、地元の海岸清掃をしました。小学生も卒業生との再会に喜んでいました。中学生も小学生に寄り添って活動してくれました。NHKの取材もありました。参加してくださった保護者の皆様、観光協会の会長さん、ありがとうございました。










天候も回復し、予定通り行うことができました。中学生と小学生が一緒になって、地元の海岸清掃をしました。小学生も卒業生との再会に喜んでいました。中学生も小学生に寄り添って活動してくれました。NHKの取材もありました。参加してくださった保護者の皆様、観光協会の会長さん、ありがとうございました。
休み時間では、児童たちが校長室で校長先生とお話をしたり、一緒に遊んだりしている姿が見られました。皆とても楽しんでいました。
教室で育てているメダカの卵を観察しました。皆一生懸命に顕微鏡を使い,卵のイラストを描いていました。生まれてくるのが楽しみですね。
たくさんの保護者の皆様にご出席いただきました。ありがとうございました。
暴風警報が発令され、速やかに通学班下校をするという想定で、避難訓練を行いました。
班長さんを中心に、高学年の児童が、低学年の児童を優しく導く姿がたくさん見られました。
今日は朝会がなかったため、各学級で「わいわいトーク」を行いました。各学級で出されたテーマについて、児童は熱心に話し合っていました。これからもいろいろなことについて話し合っていきたいですね。
3時間目に1年生と2年生で合同体育を行いました。鬼ごっこをしたり、しっぽとりをしたりしました。みんな一生懸命に楽しく取り組んでいました。
2時間目に5年生と6年生が合同体育をしました。ドッジボールをしました。みんな楽しそうに取り組んでいました。
昨日の大放課に1年生と6年生がペア遊びをしました。外で一緒に転がしドッジをしていました。6年生が丁寧にルールを教えて、一緒に楽しんでいる姿が見られました。素敵ですね。
3年生が、保護者の方々のご協力をいただいて、ところ天の原料となる天草とりをしました。児童は、保護者の方々にいろいろと教えていただいたおかげで、たくさんの天草を集めることができました。