5年 音楽

令和7年9月12日(金) 1時間目

5年生は音楽の時間に「ルパン三世のテーマ」の合奏の練習をしていました。楽器ごとに集まって、協力して練習していました。いろいろな楽器の響きが重なる演奏が楽しみです。

部活動の様子(運動場の部活)

令和7年9月11日(木) 16:00~16:45

木曜日は授業後に部活動を行います。部活動が始まる頃に小雨がぱらついてきましたが、ソフトボール部もサッカー部も元気に活動していました。お互いに声をかけ合い、10月の体育大会を見据えた練習をしていました。部員数が少ないため、顧問の先生も一緒にプレーしていました。

3年 国語

令和7年9月11日(木) 1時間目

3年生は、国語の時間に漢字の組み立てについての学習をしていました。漢字は部分にわけることができることや「へん」について学んでいました。

4年 書写

令和7年9月11日(金) 1時間目

4年生は、書写の時間に毛筆で「はす」という字を書いていました。とても集中して良い姿勢で書いていました。

3年 社会

令和7年9月10日(水) 2時間目

3年生は、社会の時間に店で働く人々の仕事について学習していました。スーパーマーケットの絵を見て、気付いたことをたくさん発表していました。また、どんな工夫がされているのかを予想していました。

2年 生活

令和7年9月10日(水) 1時間目

2年生は、1時間目に学年園に植えたさつまいものいも掘りをしました。掘り方を教えてもらって、なうべく芋を傷つけないように周りから掘っていきました。大きないもやいくつもつながったいもに苦労したり、虫が出てきて喜んだり怖がったりと、時に大騒ぎしながら協力してたくさんのいもを掘りました。

最後にみんなで記念撮影。どうやって食べるか楽しみですね。

4年 総合的な学習の時間(福祉実践教室)

令和7年9月9日(火) 5,6時間目

午後、4年生は福祉実践教室を行いました。今日は、講師とサポーターの方をお迎えして、視覚障害について学びました。5時間目は、点字について教えていただき、点字器を使って点字を打つ体験をしたり、アイマスクをつけた状態で体操服をたたんだりする体験をしました。

6時間目は、交代で視覚障害ガイドヘルプ体験をしました。ガイドをしながら相手の立場に立って必要な言葉かけや、歩くスピードの調整などを学んでいました。また、交代でアイマスクをつけた友達にメニューの紹介をしたり、椅子に座ってもらう体験などもしました。

講師の方のお話や実際に体験してみたことから、子どもたちは多くのことを感じ取ることができました。ありがとうございました。

3年 体育

令和7年9月9日(火) 2時間目

3年生は、体育の時間に体育館で小型ハードル走をしていました。いろいろな相手と1対1で競走をしていました。ハンディをつけて、良い勝負をしていました。

6年 国語

令和7年9月9日(火) 2時間目

6年生は、国語の時間に「名づけられた葉」という詩を読んで、作者が詩全体や題名に込めた思いを考えていました。詩の中に描かれていることをもとにして、自分の考えを導きだし、ノートに書いていました。