今日は桃の節句のため、ひな祭り献立です。
ひなあられの桃色は「桃の花」、白色は「雪解けの大地」、緑色は「草木」
を表しているそうです。

今日は桃の節句のため、ひな祭り献立です。
ひなあられの桃色は「桃の花」、白色は「雪解けの大地」、緑色は「草木」
を表しているそうです。
今日、6年生は日間賀島から離れ、名古屋へ冒険に繰り出しました!!レッツゴー!
中部電力MIRAI TOWERチームが一番初めに目的地へ到着しました。自分たちでチケットを買い、地上90mの世界へ。エレベーターに乗って、ぐんぐん上がっていく様子に大興奮でしたね!修学旅行の班別研修で好評だった、牛カツランチを楽しんだ後は、でんきの科学館へ行きました。
東山動物園チームも長時間の移動を経て、無事に到着しました。いろいろな動物を見て昼食をとった後は、遊園地タイムです。大きな声のサルやかわいいレッサーパンダもいい思い出になったけれど、みんなでわいわい乗り物に乗ったことも忘れられないものとなったようです。
名古屋市科学館チームは、最初にプラネタリウムを楽しみました。短い時間でしたが、いろいろな展示物を見たり、ゲームをしたりできたようです。そして、お目当ての矢場とんでおいしい味噌カツを食べることにも成功できました!
自分たちだけで、大都会を散策することに緊張していたみんな。金山駅で、他の班の子たちと合流すると、安堵の笑みが見られました。これまでの計画、そして今日一日、本当によくがんばりました!おうちの人にたくさん思い出話をして、ゆっくり休んでくださいね☆
2月は28日しかないので、よりあっという間に感じます。今日は2月最後の給食です。
今日のたまごスープは、たけのこやコーンの入った中華風のスープです。久しぶりに曇り、日差しが届かない分寒さを感じます。スープを飲んで体を温めてほしいです😊
さぁ、いよいよやってまいりました。小学校生活最後の読み書き・計算テストです。1日目の今日は読み書きテストを行いました。どの子も真剣です。今日までたくさんの子が、何ページも自学ノートに勉強してきました。結果も気になるところですが、何より、今日まで学習に取り組んできた姿勢が財産となります。
明日の計算テストも真剣勝負で挑みましょう!
最近の1年生の様子を一挙大公開💗
▼国語「ことばあそびをつくろう」
「かばんの中にかばがいる」「みかんの中にかんがある」のような、いるいる言葉遊び、あるある言葉遊びを自分たちで考えて問題を出し合いました。
▼国語「これはなんでしょう」
①丸いです②教室にあります③動きます④数字が書いてあります⑤時間が分かります
これはなんでしょう?
正解は時計です🕐ペアでクイズを考えて、みんなでクイズ大会をしました💡
▼図工「パクパクぱっくん」
口がパクパク開くかわいい作品がいっぱいです☺
▼国語「ずうっと、ずっと、大すきだよ」
▼放課の様子
最近は基地を作るのにはまっているようで、どんどん大きく立派になっていく基地……完成が楽しみです😊
▼これは何の練習をしているのか……秘密の計画、始まっています!
のっぺい汁は日本各地で郷土料理として親しまれています。その土地で採れた材料を使い、汁にとろみがあるのが特徴です。
とろみがあると冷めにくい…!
今日は、鮭をマヨネーズとしょうゆなどが入った調味液に漬けて、ごまをまぶして焼いた「鮭のごまマヨネーズ焼き」が出ました。
大谷選手にいただいたグローブで、今日も遊んでいる日間賀小の子どもたちです!グローブありがとうございました!ぜひ、いつの日か日間賀にお越しの際はお寄りください!