<献立> 抹茶きなこ揚げパン、牛乳、肉団子とパスタのトマトソース、コールスローサラダ、ヨーグルト

今日は5年生の様子です。













<献立> 抹茶きなこ揚げパン、牛乳、肉団子とパスタのトマトソース、コールスローサラダ、ヨーグルト

今日は5年生の様子です。













2年生の生活科の授業で、おもちゃづくりが始まりました。前の授業で決めた作りたいおもちゃを、それぞれのペースで制作しています。作り方が分からないときは、タブレットを使って調べながら作っています。




1年生の国語の授業で、漢字の学習が進んでいます。教室をのぞくと、漢字ノートを使って「月」の練習をしていました。「左はらい」「はね」「折れ」などに気をつけながら、丁寧に練習しています。




6年生の算数では、「図形の拡大と縮小」の学習が進んでいます。今日は、プリントを使って練習問題に取り組んでいました。この単元の学習は、中学校での「相似」の学習につながります。しっかりと身に付けておきましょうね。




3年生の算数の授業で、1桁の数をかける筆算の学習が進んでいます。教室をのぞくと、練習問題に取り組んでいました。考えが進まないときや、間違っているところに気づかないときには、周りの仲間に相談して理解を図っています。



今日の午後は、アカペラグループ「Coffee & Martini」さんをお招きして、アカペラコンサートを行いました。小学校の教科書に掲載されている楽曲やアニメ映画の主題歌、日間賀小学校の校歌のアカペラバージョンなど、子どもたちにとって身近な音楽の演奏をしていただきました。アカペラを生で聴いたことのある子どもも少なく、とても楽しく、貴重な機会となりました。「Coffee & Martini」の皆さん、ありがとうございました。






<献立> ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、切干大根のごま酢和え、すき焼き風煮

今日は6年生の様子です。









5年生の書写の授業です。今日は硬筆です。一人一人のペースで、丁寧に字形を整えながら練習していました。集中して取り組んでいます。




1年生の図工の授業で、「せんの ぼうけん」の制作を行っていました。ひとまず線をかき、その後でイメージを膨らませて絵にしていきます。小さめの紙で、いろいろな線を試しがきしてから、画用紙に線をかきました。「迷路みたい」「ここは、魚の口みたい」など、一人一人がイメージを膨らませて描いていました。




