卒業式に向けて

 第一回目の卒業式まで約1週間となりました。今日は、式に向けて校歌の練習を全校で行い、綺麗な歌声が学校中に響きわたっていました。当日は、校歌と卒業の歌があります。体育館にどのような歌声を響かせるのか楽しみにしたいと思います。

 体育館内を彩る花たちが満開となってきました。

 また、体育館内に校歌の額が設置されました。この額は、「南知多中Tシャツ」や「旧中学校ジャージ」の売上金などを使用し、購入しました。製作は、地元企業に依頼し、手彫りで作っていただきました。卒業式をはじめ、中学校へお越しの際はぜひご覧ください。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2年B組 美術

2月22日(木)

 2年B組は、美術の時間に名画の模写をしました。紙を何等分にも割ってよく観察しながら鉛筆を走らせていました。鉛筆1本で陰影を付けるのは非常に難しいですが、だからこそ模写は奥が深いですね。名画を前に真剣な表情をしている子どもたちの顔が印象的でした。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

生徒会 能登半島震災支援募金

 生徒会役員は、19日~22日の期間、朝の時間に能登半島の地震で被災された方への支援募金を呼びかけました。4日間の開催でしたが、たくさんの人から募金がありました。

 生徒会役員たちの声から始まった募金。学校外にも目を向けて、自分たちにできることはないかを考えて行動に移すことができる実行力には感心させられました。3月14日の学校公開日にも行いますので、保護者の方々からの募金もお待ちしております。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の1年生(2/22)

今週は調理実習で「ハンバーグ」をつくりました。ハンバーグの形成や焼き色、火の通りが評価ポイントとなっており、失敗しないよう丁寧につくっている姿が印象的でした。上手に作ることができましたね。自分で作ったハンバーグの味は格別だったようです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の3年生(2/22)

今日は,公立高校の一般選抜入試の日でした。
半数近くの生徒が欠席でしたが,出席の生徒は楽しく授業に取り組んでいました。

卒業まで,残り8日です。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の1年生(2/21)

A組は理科で音の伝わり方を学習していました。タブレット端末を使い、オシロスコープの波長と音の関連を調べました。B組は英語で、今日も新たな単語を学びました。C組は数学で、確率について学習しました。クラスメイトと協力して気付きや発見を広げていました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2年A組 体育

2月20日(火)

 2年A組は、体育の時間に剣道に挑戦しました。「有効打突を打てるようになろう」を目標に練習を繰り返していました。礼儀を重んじる武道。授業始めと終わりの美しい座礼が印象的でした。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の3年生(2/20)

今日の6限後に,公立高校一般選抜の事前指導を行いました。
中学校としての注意事項と,県統一の注意事項を確認しました。
事前に繰り返し読み,落ち着いて行動することで,当日実力を発揮できるようにしてほしいです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の3年生(2/19)

今日の1限には,学年で卒業式の歌練習をしました。
校歌はまだ歌い慣れていないため,伸びしろが多いように思います。
今後の成長に期待しています。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の3年生(2/16)

今日の5・6時間目は,愛校作業でした。
3年生は1年しか使っていない校舎ですが,一生懸命取り組んでくれました。ありがとう!!

カテゴリー: 未分類 | コメントする