4月15日(月)
本日付けで,4~6年生児童を対象に今年度の部活動の参加についての案内文書を配付しました。内容をご確認の上,参加申込書を4月22日(月)までに担任へご提出ください。(本校の部活動参加は任意です)
<今年度の運営方針>
対象児童数の減少のため,サッカー・ソフトボールを統合し,児童の話し合いによって練習方法や町大会参加について決めていきます。バスケットボール,卓球,金管バンドは継続し,参加に際し性別は問いません。

4月15日(月)
本日付けで,4~6年生児童を対象に今年度の部活動の参加についての案内文書を配付しました。内容をご確認の上,参加申込書を4月22日(月)までに担任へご提出ください。(本校の部活動参加は任意です)
<今年度の運営方針>
対象児童数の減少のため,サッカー・ソフトボールを統合し,児童の話し合いによって練習方法や町大会参加について決めていきます。バスケットボール,卓球,金管バンドは継続し,参加に際し性別は問いません。
4月12日(金)
ソメイヨシノの満開は過ぎましたが、舞う花びらが心地よい春の風を感じさせます。1年生のスタートプログラム(3時間授業)も今日が最終日。来週からは、朝会や1年生の給食と5時間授業も始まります。今年度から、大放課や昼放課に子どもたちが安全に遊べるように、遊び方でエリアを設けました。学びも遊びも、子どもたち主体で過ごす学校生活となるように試行錯誤が続きます。
*登下校の安全につきまして、交通指導員、スクールガードの皆様に加え、保護者の皆様にも自主的にお支えいただいています。安定登校に向けて、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
4月11日(木)
今週は、1年生は3時間授業、2~6年生は5時間授業が続きます。学力テストにも集中して取組、学校生活が一歩一歩進んでいます。今日は、各教室の授業風景と大放課の外遊びの様子をお伝えします。
4月10日(水)
今朝は交通事故ゼロの日で、校区内の横断歩道等で多くの見守り立ち番がありました。子どもたちの安心安全な登校のため、ご協力をよろしくお願いいたします。
昨日午前の雨のあと、強い北風で運動場も一気に乾きました。校務主任K先生の記録写真で、大放課の外遊びの様子をお伝えします。
*運動場と校舎の間に、給食配送車が通る道があるため、校内にも横断歩道があります。児童は、運動場の行き来に毎回「手挙げ横断」を練習しています。
トップページのメニューバーに「お問い合わせ」を設けました。連絡帳等でお尋ねのあった内容で、周知と常掲が適切と判断した場合に、Q&A形式で記事にさせていただきます。4/9現在、「サクラ」「保育所引き渡し訓練」「下校の見守り」について記していますのでご承知ください。
4月9日(火)
午前中は春の嵐を思わせる天候でしたが,1年生の3時間下校時刻になると青空も広がる天候になりました。今日から,2~6年生は給食もスタートし,学校生活が本格化します。お楽しみに給食後は,「おいしかった」の言葉が異口同音に各学級で聞かれました。
4月8日(火)
本日から,2~6年生は学校給食がスタートします。今年度は有料(1食250円)となりますので,ご承知おきください。毎月配付の学校だより,保健だより,給食献立表のバックナンバーは,メニューでバックナンバーをご覧多抱くことができます。カラー版で見やすくなっていますので,活用ください。
4月8日(月)
昨夜、今月23日(火)PTA総会に向けての準備のため、新年度の委員候補(承認は総会)の皆様が来校され、事業計画案、予算案、総会の進行等について協議しました。ほぼコロナ禍以前に戻る方針ですが、学級懇談会準備で総会に出席していなかった教職員も参加し、学級懇談会を資料配付とすることも了承をいただきました。感染症対策で一堂に会することの難しさが数年続きましたが、それ故にリアルな場が大切となっています。児童に範を示す主体的な活動として、以下、主な協議内容のご確認をお願いいたします。
1 事業計画(学校行事・青少年を育成する会事業への協力、年4回の家庭教育教室等)
2 予算案(会員数の減少に伴う収入減を踏まえた支出、関係団体の支援見込み)
3 尾張PTA連絡協議会研究指定(研究大会での誌上活動報告)
4 児童の校外での過ごしの見守り・情報提供
5 児童数減少に伴う部活動の工夫・児童主体の活動
4月8日(月)
春爛漫,桜やチューリップ,パンジーが満開の校庭です。1年生が加わった登校風景と大放課の様子を紹介します。
4月6日(土)
ラーケーションの日と学校ホリデーについて,ご連絡いたします。趣旨をご理解の上,ご家庭の実情に応じ取得したり,ご計画を立てられる際の参考にしてください。
<令和6年度 ラーケーションの日について>
〇 6月~2月末までの期間,3日以内の休みを取得できる(欠席扱いにはなりません)
<取得できない日>
・9月30日~10月11日(校内運動会関係による)
・儀式日,授業参観日,確認テスト日,児童会役員選挙日,修学旅行,校外学習日
<取得方法>
〇 申請用紙の提出を前日(土日・休日を除く)までに学級担任へご提出ください。
*給食のカットは,前月の10日までに申請があった場合可能です。
<「あいち県民の日 学校ホリデー(学校休業日)」について>
子どもたちが家族と一緒に,地域の自然や歴史,文化等について理解を深めたり,体験的な活動に参加することで,愛知県民としての誇りを高め,家族のふれあいを大切にすることを目的としています。
対象日) 令和6年度11月25日(月) *あいちウィーク 同月21日~27日