令和4年度 後期児童会役員選挙

令和4年9月28日(水)6時間目 4,5,6年生 体育館

 令和4年度後期の児童会役員を決める立会演説会および投票を行いました。立候補者たちは、今日まで朝の挨拶運動や各教室をまわっての選挙活動に取り組んできました。

  今日の立会演説会で、立候補者たちは、今の豊浜小学校の課題などにもふれながら、     豊浜小学校をよりよくしていくためにどんなことに力を入れていきたいかを力強く訴えていました。

 演説会終了後、体育館後ろに用意された投票箱に投票しました。その後、選挙管理委員の児童が開票作業を行い、新役員が決定しました。

校内運動会全体練習

令和4年9月28日(水)2時間目 全校児童 運動場

 校内運動会まで残り少なくなってきました。今日は2時間目に全校児童が参加しての全体練習を行いました。入退場、開会式、閉会式、応援合戦の練習を行いました。

入退場、開会式、閉会式は先週に引き続き2回目の練習ということで、とてもスムーズにできていました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               

応援合戦は、今日初めての運動場での練習でした。赤組、白組ともに応援団長のかけ声に合わせて、生き生きと活動していました。

鯛神輿(みこし)遡上(そじょう)&ワークショップ~長野県地域発元気づくり支援金事業~

令和4年9月23日(金)~25日(日)

 去る9月20日(火)に鯛神輿(みこし)遡上(そじょう)&ワークショップが豊浜小の中庭で行われました。木曽を活動の拠点とするアーティストで長野県王滝村地域おこし協力隊の近藤太郎さんと一緒に全校児童の希望者が休み時間に、鯛のみこしの体にうろこと見立てた「手形」を順番に付けていきました。

 近藤さんは9月の上旬から約3週間をかけて、豊浜鯛祭りの関係者の皆さんから手ほどきを受けながら、全長3メートルの大きな鯛を制作しました。

 近藤さんからワークショップの目的や手形の付け方の説明を聞いた後、子どもたちは中庭に運ばれてきた黄色い鯛の胴体部分に指を尾の方に向けて手を置き、もう一方の手で赤色の絵の具を付けた筆を持って、手形の輪かく線を描いていきました。

 タイの遡上(遡上)ワークショップは、9/23(金)南知多町を午前中に出発し、午後に知多市佐布里(緑と花のふれあい公園)、9/24(土)午後に日進市(愛知池バタフライガーデン)、9/25(日)午前に兼山取水口(愛知用水上流管理所)、午後に長野県木曽町(牧尾ダム管理所前公園)で行われます。

 豊浜の巨大な鯛が南知多町から愛知用水の流域を北上して巡り、愛知用水や牧尾ダムなどの歴史に思いを馳せながら長野県王滝村まで遡上するという「流域アートプロジェクト」に参加することができ、子どもたちにとって大変貴重な経験となりました。  

3年 算数「長さ」~巻き尺を使って~

令和4年9月15日(木)4時間目

 3年生は、4時間目の算数の時間に巻き尺を使って、ものの長さを測りました。昨日は、二人一組で巻き尺を使って、教室の縦(7m30㎝)と横の長さ(7m90㎝)、2階廊下の西の端から東の端までの長さ(69m85㎝)を実際に測り、巻き尺は、定規では測りにくい「長い長さを測るときに使う道具」であることを知りました。

 今日は、まず二人一組で巻き尺を使って、頭のまわりの長さ、手首のまわりの長さを測りました。およその長さを予想し、ノートに書いた表に記入した後、実際に測ってみました。次に学校敷地内にある「クスノキ」のまわりの長さを測りました。大きい方のクスノキのまわりの長さが3m9㎝もあることを知り、みんな驚いていました。教室に戻り、巻き尺は「まるいものの長さを測るときに使う道具」であることを振り返りました。

ポップコーン作りに挑戦!

令和4年9月15日(木)3時間目 家庭科室

 ひまわり・たんぽぽ学級の児童が、5月に種まきをして育ててきたポップコーン用のトウモロコシを先週収穫しました。収穫後、乾燥した実をほぐしてばらばらにしました。

 今日は、自分たちで種から育てて、水やりなどの世話をみんなで協力して行い、収穫したトウモロコシの実を使って、ポップコーン作りに挑戦しました。

 フライパンに50粒くらい実を敷き詰め、食用油と食塩を加え、ふたをして中火で加熱すること2分。「ポーン」「ポーン」「ポン・ポン・ポン」「ポン・ポン・ポン・ポン・・・・・」小さな黄色い粒が、いっきに真っ白なポップコーンに変身しました。

 味見をしながら、塩の量を調節して、一人4回ずつ挑戦しました。できたてのポップコーンは香ばしくて、とってもおいしかったです。収穫祭、大成功!みんな笑顔で生き生きと活動し、達成感も味わうことができました。

「草取り・石拾い大作戦」~縦割り班活動~

令和4年9月15日(木)大放課10:30~10:45

10月1日(土)に実施予定の校内運動会に向けて、体育・運動委員会が企画した「草取り・石拾い大作戦」を大放課に行いました。8つのなかよし班に分かれて、1年生から6年生までの縦割り班で、協力して運動場の環境整備をすることができました。

                                                                                                                                                                                                                                               情報教育 ~タブレットPC操作に慣れる~

令和4年9月13日(火)1,2限…2年生、3,4限…1年生, 5,6限…6年生、各教室

 GIGAスクール構想の一環として、昨年度一人に一台ずつタブレットPCが貸与されました。それにともない、タブレットPCを便利な道具として活用していくために、情報教育の時間に発達段階に合わせて、南知多町情報アドバイザーの先生に基本的な操作方法を指導していただきます。

 今日は午前中に1、2年生が、午後に6年生がタブレットPCの基本的な操作の仕方を学習しました。1、2年生は、臨時休校等でリモートによるオンライン授業にタブレットPCを使って参加する方法を実習したり、タッチパネルのタップやスクロールの仕方をパズルゲームを通して練習したりしました。どの子も集中して意欲的に操作をしていました。

 6年生は、動画作製ソフトを使って、写真や言葉、音楽を組み入れた動画の編集の仕方を学習して、30秒の動画を作製しました。限られた時間の中での編集作業でしたので、完成には至りませんでしたが、次回には完成させ、発表会を行う予定です。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        

朝会「スピーチ」~2学期にがんばりたいこと~

令和4年9月12日(月)8:20~8:35 体育館 全校児童

  2学期が始まって一週間。生活のリズムを少しずつ取り戻し、どの子も落ち着いた学校生活を送ることができています。依然として新型コロナウイルス感染症により自宅待機をしている児童数は増加傾向にあり、感染拡大が心配されます。学校では、引き続き基本的な感染症への対策を徹底し、安心・安全な学校生活を過ごすことができますよう、細心の注意をはらって学校教育活動を進めて参ります。ご家庭におかれましても、お子さんの健康観察を丁寧に行っていただきますよう、お願いいたします。

 今日の朝会では、各学年の学級の代表1名が、2学期にがんばりたいことを発表しました。「小学校生活最後の運動会を精一杯がんばりたい」「漢字練習を毎日少しずつがんばりたい」「算数の九九の勉強が楽しみです」「学習発表会が楽しみです」など、自分が2学期に特にがんばりたいことについて、立派に発表することができました。

「学校訪問」~現職教育 授業研究会~

令和4年9月6日(火)

 本日、知多教育事務所及び南知多町教育委員会より教育長様、教育委員様、指導主事様にお越しいただき、終日にわたって本校の教育活動を見ていただく「学校訪問」がありました。その中で、職員研修会(授業研究会)も行いました。午前中は授業を中心に本校の教育活動の様子を細かく見ていただき、提案授業を元に、午後は職員が授業分析を行い、よりよい授業にするための研究協議会(意見交換)の様子を訪問者に見ていただき、ご助言をいただきました。

スマイル週間

令和4年9月6日(火)

 今週9月5日(月)から9日(金)は、スマイル週間です。本校では、隔月、月初めの1週間をスマイル週間とし、学校で毎朝、生活点検カード「さわやかスマイルカード」の記入をして、自分の生活を振り返る取組を行っています。

 点検項目は、「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち・歯みがき・メディア時間・運動・がんばり目標」です。がんばり目標は、健康に過ごすために自分で立てた目標です。

 夏休み明けの1週間、毎日、自分の生活を振り返ることで、規則正しい生活を取り戻し、健康に過ごしてほしいです。最終日の9日(金)にスマイルカードを家庭に持ち帰りますので、保護者の皆様には点検項目の達成状況やお子さんの自己評価・振り返りに目を通していただきますよう、お願いいたします。