





4月19日(金)3,4時間目
社会科の校外学習で貝がら公園に行き、方位磁針を使用し東西南北を調べました。また、各方面で何が見えるかを確認しました。楽しみながら活動していました。
4月19日(金)3,4時間目
社会科の校外学習で貝がら公園に行き、方位磁針を使用し東西南北を調べました。また、各方面で何が見えるかを確認しました。楽しみながら活動していました。
22日(月)の2時間目、畑に野菜の苗を植えました。ナス、ピーマン、ミニトマト、枝豆、オクラ、ズッキーニの中から、担当の野菜を決めて植えました。これから、苗を観察したり、草取り・水やりをしたりして野菜を育てていきます。野菜の苗の生長がとても楽しみです。
令和6年4月22日(月) 2時間目
1年生は算数の時間に「5までのかず」を学んでいました。教科書の絵の中の指定されたものの上に数図ブロックを置いて何個あるのか数を調べていました。「できた」という喜びがいっぱいの学習でした。
令和6年4月22日(月) 2時間目
5年生は算数の時間に容積の学習をしていました。1L(リットル)が1000㎤であることを知り、その単位の換算を確認していました。
令和6年4月22日(月) 2時間目
4年生は外国語活動の時間に世界の国々の英語での言い方や「こんにちは」のあいさつの言い方を学習していました。いろいろな国に興味をもって調べてみるとおもしろそうですね。