4年 歯科指導

令和5年12月11日(月)

2時間目に、4年生は養護教諭から歯みがきの指導を受けていました。鏡を使ってで自分の歯の様子を見たり、正しい歯の磨き方を教えてもらったりしました。今年は感染症予防のため、プラークチェッカーをつかっての歯磨きチェックは冬休みにかけて家で行います。保護者の皆様のご協力をお願いします。

4年 算数

令和5年12月4日(月)

4年生は算数の時間に概数の学習をしていました。概数の意味や四捨五入について学び、いろいろな県の面積を概数で表す練習をしていました。

4年 外国語活動

令和5年11月16日(木)

3時間目、4年生は外国語活動でした。果物の英語の言い方を練習して、プリントにオリジナルパフェの絵を描いていました。たくさんの果物やアイスクリームを入れたおいしそうなパフェを考えていました。

もうすぐ学習発表会

令和5年11月6日(月)

5時間目は、今週土曜日の学習発表会に向けて多くの学年が準備や練習をしていました。

2年生 お店の準備やおもちゃの説明などをしていました。

3年生 音楽室で通し練習をしていました。

4年生 校外学習で学んだことを写真とともにグループで発表の練習。

6年生 グループごとに準備や練習をしています。

4年 校外学習に向けて

令和5年11月2日(木)

4年生は11月15日の校外学習の計画を立てていました。パンフレットを見たりタブレット端末を使ってレゴランドのアトラクションなどを調べたりして、一日の行動を相談していました。楽しみですね。

4年 図工

令和5年10月31日(火)

4年生は図工の時間に読書感想画を描いていました。「ごんぎつね」の好きな場面を選んで描いています。ごんや兵十、彼岸花などが印象的に描かれていました。

4年生 校外学習

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P1120129-1.jpg

半田市空の科学館では、理科で、観察している月の動きの説明が受けられました。星の動きに感動することができました。常滑やきもの散歩道では、登りがまや廻船問屋瀧田家を見学しました。ろくろ体験で作ったコップも焼き上がりが楽しみです。

書写コンクールに向けて

令和5年10月20日(金)

毎年、この時期に書写作品コンクールの作品を書いています。3時間目に2年生と4年生が書写でした。2年生は硬筆です。手本を見ながら一文字ずつていねいに書いていました。書けたら先生に見せて、たくさんの丸やもっとうまくなるアドバイスをもらっていました。

4年生は毛筆です。「真心」という字を、文字通り真心こめて書いていました。二文字の大きさのバランスを取るのが難しそうでした。

4年 学習発表会に向けて

令和5年10月19日(木)

6時間目、4年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。学習発表会に向けてダンスを踊っていました。大型モニターの画面を見ながら担任の先生が踊ると、みんな大騒ぎでした。とても元気よく楽しそうに体を動かしていました。

4年算数

令和5年10月17日(火)

4年生は算数の時間に、割合を使って文章問題を解いていました。問題文を読んで、3つの数量の関係の割合を図に表し、答えを求めました。元気よく、楽しく問題に取り組んでいました。