卒業式

3月18日(金)卒業式が行われました。あいにくの雨模様となってしまいましたが、卒業生30名、3・4・5年生と職員、来賓、保護者参加で式を開催することができました。この2年間は、コロナ禍で、行事の中止や変更など、決して満足できる小学校生活を送ることができなかったのかもしれません。しかし、卒業生は精一杯、工夫や努力をして、立派にこの豊浜小学校をリードしてくれました。中学生になっても、豊浜小の絆を忘れることなく、頑張っていきましょう! 卒業生およびその保護者の皆様、6年間豊浜小学校を支えていただいてありがとうございました。

6年生を送る会

3月7日(月)5時間目、6年生を送る会を行いました。下級生は、各学年6年生への感謝の気持ちを、嗜好をこらした出し物で表現しました。また、6年生はTVのニュース番組風にアレンジした出し物でそれに応えていました。最後は6年間の思い出の写真を使ったスライドを上映して終了しました。豊浜小学校の絆の強さを感じることのできる、心温まるすばらしい会となりました。卒業式まで残りあとわずかです。小学校時代の思い出がたくさんできるとよいと思います。

児童代表スピーチ

2月28日(月)児童代表スピーチを行いました。本来なら体育館に全校児童が集まって、その前でスピーチをするところですが、コロナ禍のため、全校放送でスピーチをしました。各学年代表者は、いつもと違ってやりにくかったことと思いますが、全校児童に思いが伝わるように大きな声でスピーチしていました。あと少しで進級です。やり残したことのないよう、学年のまとめをしていきましょう!!

なかよしタイム

1月19日(水)大放課に全学年で「なかよしタイム」を行いました。なかよし班ごとに別れて、鬼ごっこやドッジボールなど、それぞれの班で決めたレクレーションで楽しみました。各班の6年生が中心になって、低学年をリードしながら進めていました。とても寒い日になりましたが、児童は元気いっぱい「なかよしタイム」を楽しんでいました。いっしょに参加していた先生方、午後の授業をやる体力残ってますか?!

3学期始業式

1月7日(金)とても冷え込んだ朝になりましたが、児童は元気に登校し、3学期がスタートしました。各教室で朝の会を済ませて、全学年が体育館に集まり始業式が行われました。校長先生からは「体育館に入って式を待っている姿勢がすばらしい!」とお褒めの言葉をもらってスタートができました。「3学期は一年間のまとめの学期として、とても大切である。また次年度への準備の学期でもある。それぞれの学年で『心の準備』をして、新しい学年を意識しながら過ごしてほしい。」また、「愛知県もコロナが再流行しそうな雰囲気である。手洗い・マスク・距離などの感染対策を今一度しっかりと行ってほしい。」などのお話がありました。その後教室に帰り、各教室で冬休みの思い出の発表や新しい係決めなどをしていました。3学期も豊浜小みんなで力をあわせてがんばっていきましょう!!

2学期終業式

12月23日(木)2学期終業式を行いました。まずは校長先生からのお話がありました。「2学期は行事も多く、大変なこともあったと思うが、豊小の児童全員がよくがんばって成長することができた。みんなの2学期には”はなまる”をあげられる」との言葉をもらいました。また、「この冬休みには、一度、今年のことを思い出してほしい。『こんなことができるようになった』や『こんなことを頑張った』というのが全員に必ずある。自分をほめて、自信をもってほしい。頑張れなかった部分もあるはずなので、次どうするかを考えてほしい。それが新たな成長につながる」との話がありました。次に、読み書き・計算テストと各種大会の受賞者の表彰を行い、最後に冬休みの暮らしについての注意を聞いて式が終わりました。教室に帰って、大掃除と学活を各クラスで行って、最後に通知表を一人ずつ担任の先生からもらって2学期最後の日を終えることができました。さぁ明日から楽しい冬休みが始まります。健康には気を付けて、1月7日にまた元気な姿で会いましょう!!

朝会(児童代表スピーチ)

12月20日(月)朝会にて、各学年の児童代表によるスピーチを行いました。代表児童は、自分が2学期にがんばったことや感じたこと、反省点や3学期の目標など、力強く大きな声で発表していました。もうすぐ冬休みです。代表以外の児童にも、この1年を振り返ってみて、来年の目標などを立ててほしいと思います。スピーチ代表のみなさん、お疲れ様でした。

朝会(髙野先生あいさつ)

12月13日(月)今まで育児休業でお休みしていた髙野ゆう記先生が、今日から復帰するということで、朝会で全校児童の前であいさつをしました。高学年のなかには、髙野先生を覚えている子もいて、「あっ」という顔をして、顔を見合わせている児童もいました。これから授業や委員会などいっしょに活動することになります。髙野先生からいろいろなことを学んで、勉強に運動にがんばっていきましょう!!

朝会(人権週間)

12月6日(月)朝会にて、各種表彰を行った後、校長先生から人権についてのお話がありました。「人権とは、みんなが普通に暮らしていける権利のことである。みんなは人権に守られている。」また「守らなければならない人権もある。いじめや仲間はずれ、暴力など、周りが嫌な思いをすることはしてはいけない。」「みんなは人権に守られているし、守らなければならない。」「自分や自分の周りだけ楽しいのは、自由ではなくわがままである。人権を守っている中での自由でなくてはいけない。」などのお話がありました。
みんな仲のよい豊浜小学校として、これからもがんばっていきましょう!

ペア遊び

11月24日(水)大放課、ペア遊びを行いました。ペア遊びとは、異学年交流のことで、ペアの学年同士で計画した遊びを合同で行うものです。今日は体育館では、ドッヂボール、教室では、なんでもバスケットをやっていました。いつもは同じ学年で遊ぶことが多いので、みんな楽しそうで、なかよく活動していました。