地域共催豊浜小学校大運動会

令和5年9月30日(土)

気持ちの良い秋晴れの下、地域共催の形では4年ぶりとなる運動会を開催しました。元気いっぱいに登校した子どもたち。教室から応援歌も聞こえてきました。朝早くから体育協会の方やPTAの委員さんたちにお手伝いいただき、スムーズに準備ができ、開会式が始まりました。

午前の競技の様子です。

親子での昼食のあとは、午後の競技です。

すべての競技が終わって閉会式です。今年は赤組13点、白組13点で両方優勝でした。1本の優勝旗を赤白の団長2人で受け取りました。赤組も白組もおめでとう。

午後からはずいぶん暑くなりましたが、スローガン「赤と白 熱い魂の戦い」通り、熱く戦い、豊浜の子たちらしくどちらも勝ちという結果になりました。子どもたちは競技でがんばる姿はもちろん、委員会の仕事や上の学年の子が下の学年の子を気遣う様子などキラキラ輝く姿がたくさん見られる素敵な運動会になりました。

朝早くからお弁当の準備やたくさんの応援をいただきました保護者の皆様、ご参加いただきました地域の皆様、そして、多くの力添えをいただきました体育協会の皆様、本当にありがとうございました。

学校公開日

令和5年6月24日(土)

今日は学校公開日。2,3時間目の授業を公開しました。授業を参観していただくだけでなく、子どもたちの発表を見ていただいたり、おうちの方と一緒に作品を作ったりした学年もありました。

2時間目の各学年の様子です。

3時間目も元気いっぱいがんばりました。

今日は、たいへん多くの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの一生懸命がんばる姿を見ていただきました。ありがとうございました。

ペア活動

令和5年6月22日(木)

大放課にペア活動でを行いました。ペア学年の高学年が遊びを考え、一緒に遊びました。1年と6年はドッジボール、2年と4年は宝探し、3年と5年はいつどこでゲームをしました。高学年が低学年を気遣い、一緒に楽しく遊ぶ姿があちらこちらで見られました。

学校保健委員会

令和5年5月12日(金) 13:55~14:40 3~6年生

ボディフル接骨院の久松慶翔さんをお招きし、「転びにくい体を作ってけがを防ごう!」というテーマで学校保健委員会を行いました。怪我を防ぐには体幹を鍛えることが大切なのだそうです。小学校高学年は体がぐんと成長する大事な時期です。そして、楽しくトレーニングすることが大切なのです。そこで、楽しみながら体幹を鍛えるトレーニング方法をたくさん教えていただきました。

みんな、わいわいキャーキャー、とても楽しく体を動かすことができました。今日教えていただいたことをこれからも少しずつ実践して、怪我を減らしたいですね。久松先生、保健委員会さんありがとうございました。

離任式

令和4年4月22日(金)8:50~9:30 2~6年生 体育館

離任された先生5名が久しぶりに豊浜小学校を訪れました。先生方お一人お一人から、お別れの言葉を聞きました。豊浜小学校の児童への温かい思いや豊浜地区への感謝の気持ちなどを思い出に残る出来事とともにお話しくださいました。

次に児童代表が先生方お一人お一人に書いた感謝の手紙を読み、花束を贈りました。別れがつらく、涙で言葉につまってしまう場面もあり、離任された先生方も涙ぐんでおられました。

最後は全員笑顔で校歌を歌って、これまでの感謝の思いを伝えました。離任された先生方、これまで長年にわたり、豊浜小のために力を尽くしてくださり、本当にありがとうございました。新天地でのさらなるご活躍とご多幸を豊浜小学校の児童、職員一同、お祈り申し上げます。

卒業式

3月18日(金)卒業式が行われました。あいにくの雨模様となってしまいましたが、卒業生30名、3・4・5年生と職員、来賓、保護者参加で式を開催することができました。この2年間は、コロナ禍で、行事の中止や変更など、決して満足できる小学校生活を送ることができなかったのかもしれません。しかし、卒業生は精一杯、工夫や努力をして、立派にこの豊浜小学校をリードしてくれました。中学生になっても、豊浜小の絆を忘れることなく、頑張っていきましょう! 卒業生およびその保護者の皆様、6年間豊浜小学校を支えていただいてありがとうございました。

6年生を送る会

3月7日(月)5時間目、6年生を送る会を行いました。下級生は、各学年6年生への感謝の気持ちを、嗜好をこらした出し物で表現しました。また、6年生はTVのニュース番組風にアレンジした出し物でそれに応えていました。最後は6年間の思い出の写真を使ったスライドを上映して終了しました。豊浜小学校の絆の強さを感じることのできる、心温まるすばらしい会となりました。卒業式まで残りあとわずかです。小学校時代の思い出がたくさんできるとよいと思います。

児童代表スピーチ

2月28日(月)児童代表スピーチを行いました。本来なら体育館に全校児童が集まって、その前でスピーチをするところですが、コロナ禍のため、全校放送でスピーチをしました。各学年代表者は、いつもと違ってやりにくかったことと思いますが、全校児童に思いが伝わるように大きな声でスピーチしていました。あと少しで進級です。やり残したことのないよう、学年のまとめをしていきましょう!!

なかよしタイム

1月19日(水)大放課に全学年で「なかよしタイム」を行いました。なかよし班ごとに別れて、鬼ごっこやドッジボールなど、それぞれの班で決めたレクレーションで楽しみました。各班の6年生が中心になって、低学年をリードしながら進めていました。とても寒い日になりましたが、児童は元気いっぱい「なかよしタイム」を楽しんでいました。いっしょに参加していた先生方、午後の授業をやる体力残ってますか?!

3学期始業式

1月7日(金)とても冷え込んだ朝になりましたが、児童は元気に登校し、3学期がスタートしました。各教室で朝の会を済ませて、全学年が体育館に集まり始業式が行われました。校長先生からは「体育館に入って式を待っている姿勢がすばらしい!」とお褒めの言葉をもらってスタートができました。「3学期は一年間のまとめの学期として、とても大切である。また次年度への準備の学期でもある。それぞれの学年で『心の準備』をして、新しい学年を意識しながら過ごしてほしい。」また、「愛知県もコロナが再流行しそうな雰囲気である。手洗い・マスク・距離などの感染対策を今一度しっかりと行ってほしい。」などのお話がありました。その後教室に帰り、各教室で冬休みの思い出の発表や新しい係決めなどをしていました。3学期も豊浜小みんなで力をあわせてがんばっていきましょう!!