10月27日(水)1年生が校外学習に出かけました。美浜少年自然の家に「秋」を見つけに行きました。敷地内に落ちている落ち葉やどんぐりなど、秋を感じられるものを探しました。いろいろな形をしたどんぐりや紅葉した大きな葉っぱを見つけては大はしゃぎ!持参したビニール袋にいっぱいいっぱい集めていました。お昼になり、待ちに待ったお弁当の時間です。班で集まってシートを広げ、おいしそうに食べていました。 食後は、芝生ひろばで遊びました。鬼ごっこやだるまさんがころんだなど、みんな仲良く秋の心地よい空気を感じながら遊んでいました。時間に追われることが多い学校生活ですが、今日は素晴らしい天気にも恵まれ、のんびりとした時間を楽しむことのできた校外学習になりました。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
10/21(木)4年生校外学習
4年生は10月21日(木)に校外学習に行きました。最初に半田市科学館を訪れ,プラネタリウムで星について勉強しました。星空が天井に広がると4年生の驚きの声が聞こえてきました。講師の先生の話を聞きながら,星についてしっかりと学ぶことができました。その後,科学館内の体験型展示ブースで体験を通じて理科について楽しく学ぶことができました。昼食は任坊山公園に移動して食べました。少し風がありましたが,自然の中で全員が食事を楽しみました。午後からは,常滑市に移動し,やきもの散歩道を散策しました。子どもたちは昔の建物や煙突,常滑焼を利用した歩道などに驚いていましたが,伝統と現代が融合した街作りに興味をもつことができました。最後は角山陶苑さんで陶芸体験をしました。初めは不安そうな表情をしていましたが,講師の先生の分かりやすく丁寧な説明のおかげで,一人一人が上手にコップを作ることができました。今日制作したコップは一ヶ月後に届きます。「早く届かないかな」と心待ちにする子どもたちがとても印象的でした。学校を離れた環境で子どもたちはたくさんのことを学ぶことができたようでした。たいへん有意義な一日になりました。保護者の皆様,弁当の準備など朝早くからご対応くださり,本当にありがとうございました。
3年 研究授業(算数)
10月22日(金)5時間目、3年生で算数の研究授業を行いました。豊浜小学校では、定期的に先生たちの勉強会を行って、授業力の向上に努めています。3年生の児童は、多くの先生方が授業を見ているといういつもと違う雰囲気を感じながらも、積極的に手を挙げたり、発表したりしていました。授業後には、授業の問題点や今後の改善点などを話し合う研究協議会を予定しています。
6年 校外学習
10月19日(火)校外学習でリトルワールドに行ってきました。天候が心配されましたが、暑くなく寒くなくの最高の日になりました。各班ごとにテーマパークを散策し、異国の文化に触れていました。その国の民族衣装を着ることのできるコーナーでは、楽しそうに衣装を選んで、写真撮影をする姿が見られました。帰りの道中では、車両炎上事故による名古屋高速の通行止めで、帰校時間が遅れるというハプニングもありましたが、とても楽しく学習できた1日になりました。
5年野外教育活動13(閉村式)


お昼に、おいしいますとおにぎりを食べました。その後キャンプ場の清掃を行いました。
そして、閉村式を行いました。
管理人さんたちのお陰で、楽しい一泊二日の野外教育活動ができました。

5年野外教育活動12(ますつかみ)



シャワークライミングの後は、ますつかみです。逃げ惑うますを追い込みながら上手に捕まえていました。
5年野外教育活動11(シャワークライミング)





シャワークライミングを行いました。
途中で水にはまってしまう子もいましたが‼️全員、無事完走しました。
5年野外教育活動10(朝食)





朝食です。ホットドックとバナナ、ヨーグルト、ドーナツとジュースです。
5年野外教育活動9(朝の集い)


7月29日(木)5年生の野外教育活動も二日目を迎えました。
今日は、曇りです。
子どもたちは、みんな元気です。
5年野外教育活動8(反省会)

ファイヤーが遅れて、今、反省会をやってます。
みんな健康には問題がありません。